ご来店のご予約 0120-84-3198
営業時間 / 午前9:00~午後4:00 定休日 / 毎週水曜日,日曜日
猫を飼おう・猫と暮らそう

猫を飼おう・猫と暮らそう

猫は集合住宅に最適なペットです。 快適に暮らす環境さ整っていれば、室内飼育で大丈夫。
一匹でもちゃんと留守番しています。

猫は強さの順位よりなわばりが尊重される

猫は群れを作らず、単独行動を好む動物です。
ホームエリアやハンティングエリアを持ち、マーキングをして自分の存在を示します。
後から来た猫はすでに他の猫の縄張りだと知ると、他のエリアに移り、明確な順位より縄張りを尊重するのが彼らのルールです。
また、部屋の中だけで暮らしている猫は行動範囲が制限されると心配しがちですが、飼い主が猫にとって快適に暮らせる環境を作れば、居心地よく暮らすことが可能です。

飼い方・しつけ方

トイレ|トイレの好みは個体差あり好みに合わせて用意しよう

清潔なトイレを用意しましょう。
猫は決まった場所で排泄をする習慣があるので、トイレもすぐに覚えます。
ただ、トイレの好みがうるさい場合もあるので、砂、形、場所などに注意してください。
フード付きトイレが好きな猫もいれば、嫌いな猫もいます。
人が頻繁に歩く廊下、他の猫の縄張り、食事の場所のそばは避け、トイレの数は「猫の数+1」用意します。
なお、何度もトイレの失敗が続いたら、病気の可能性もあります。
すぐに獣医師に相談しましょう。

食事|栄養のバランスに気をつけ肥満させないことが大切

猫に必要な栄養素はタンパク質、脂肪、ビタミン、ミネラルなど。
魚だけ、肉だけの食事でなく、 栄養のバランスを考えて、総合栄養食という表示のあるキャットフードを与えましょう。
猫は自分で食べる量を調節できますが、コントロールがうまくできない場合もあるので肥満には注意してください。
食事の際には新鮮な水も用意しておきましょう。

グルーミング|共用部分でグルーミングは厳禁、毛が飛ばないように気をつけて

猫にとって毛の手入れ=グルーミングは大切。
飼い主からグルーミングをしてもらうのも大好きです。
猫が自分自身で行うセルフグルーミングは毛並みを整えながら体の分泌物を毛に付ける役割で、ストレス発散にもつながっています。
このグルーミングで舐めた毛は便と一緒に排泄されますが、胃の中で丸く固まり吐き出されることもあります。
また、猫の毛は大変軽く、すぐに部屋の外へ飛んでしまいます。
ベランダや廊下など共用部分はもちろん、部屋を開けてグルーミングを行わないようにしてください。

部屋の工夫|壁に高低差を作り、高いところにくつろぐ場所を

高いところでくつろぐことは猫の楽しみの一つです。
棚やタンスの上など階段のある場所を猫が歩いていたり、くつろいだりできるように工夫しましょう。
壊されてはいけないものは隠し、椅子なども利用して階段を作ります。
引っ込み思案の猫のために来客があったときには避難できる場所も確保しておいてください。

遊び

一日一回は猫と遊ぶ時間を作りましょう。
猫は狩りの本能を持っています。
それが遊びというかたちで表れるため、部屋の中で暮らす猫は生涯遊びを続けます。

動くおもちゃで遊ぼう

ボールや丸めた紙は猫にとって獲物の代わり。
飼い主がボールの動きに緩急をつけてやると、猫はねらいを定めたり、待ち伏せてジャンプしたり、抑えこんだり、と狩りの疑似体験を楽しみます。
軽い紙なら自分で弾いたり飛ばしたり追いかけたりして、一人遊びをします。
かくれんぼも大好きで、椅子の陰、タンスの隙間に隠れ、猫じゃらしなどを揺らしながら近づけると、手で弾いて遊びます。

ダンボールで遊ぼう

市販の猫用タワーよりダンボール箱で作ったおもちゃを好む猫もいます。
飽きれば使わなくなりますから、廃品を利用して作ってやりましょう。
例えば、ダンボール箱の横に手が出せる穴、体が通る穴などを開けて、箱の中に眠れるようなタオルを敷いたり、箱の中から穴をのぞくと、見えるところに丸めた紙をひもに付けてテープでとめたり。
遊んだり、壊したりしてもいいおもちゃを用意することでストレスが発散され、家具に傷を付けるようなこともなくなります。

子猫なら2匹一緒で

猫を2匹飼うと、子猫同士で遊んだり、2匹で助け合ったりできるので、猫の社会性も生まれます。
ただし、大人になってから1匹の猫がもらわれてきても、 受け入れることが出来ず、トラブルが生じる場合もあるので注意しましょう。

猫と遊ぶときは猫の意思を尊重しよう

猫のより深いコミュニケーションを求めるなら、一緒に遊ぶときは自分から求めるのではなく、猫が誘ってくる、近づいてくるのを待ちましょう。
その方が長い時間、 より深い交流を持つことができますし、猫にとってストレスにならず、いい関係が作れます。
『このテーブルはのっちゃダメ!』 猫はしつけができないと思われることが多いようです。
しかし、猫も生活のルールはちゃんと覚えることが出来ます。
乗ってはいけないテーブルを教えることも可能です。
テーブルに乗ったら叱る、降りたらほめる、乗ってもいいタンスなどを用意する、ことでしつけていきましょう。
おすわりなどの芸を教えるのはお互いに苦痛の元。
猫にストレスを与えるのでやめましょう。

病気・トラブルと予防

マーキング|家具を傷つける爪研ぎもくさい尿スプレーも代替可能

マーキングは猫の本能の一つ。
自分の縄張りであることを示すため体から出る分泌物のにおいをつける行為です。
マーキングには、①頬やお尻を尖ったものにこすりつける、 ②爪研ぎ、③尿マーキングの3種類があります。
マーキングは本能の一つですから、やめさせるわけにはいきません。
しかし、爪研ぎで家具が傷付けられることもありますし、尿スプレーは普通の尿より臭いため問題 になることもあります 。
ただ、マーキングは代替可能な行為です。
いつも尿スプレーをする場所に棒を差しておくと、猫はそれにお尻をこすりつけ満足しますし、爪研ぎをする場所に棒を差しておけば頬をこすりつけ、それで満足します。
叱るのではなく、上手に代替えさせるようにしましょう。
なお、市販の爪研ぎ器を用意するのも一つの方法。
ダンボール製、木製などさまざまですが、猫によって素材の好みが違います。
数種類の爪研ぎ器を用意しましょう。また、爪を切るのも対策の一つ。
専用爪切りを使うと爪が割れずに便利です。
爪を覆うゴムカバーも市販されています。

病気・予防

ワクチンや予防薬で感染症やのノミ、ダニから猫を守りましょう。
また、ワクチンで防げない病気のためにも、交通事故から猫を守るためにも室内飼育に努めましょう。

ノミ・ダニ 部屋をいつも清潔に。
駆除するための予防薬を与える。飲み薬、注射、体表に投与する駆除剤など。
感染症 (バルボウイルスによる伝染性腸炎、猫カリシウイルス感染症、猫ウイルス性鼻気管炎) ワクチンで予防する。
摂取時期などは動物病院に相談する。
猫エイズ・
猫白血病ウイルス
一度かかると、ずっと持ち続ける感染症。
キャリアになっている野良猫も少なくないので、感染しないためにも室内飼育がおすすめ。
猫白血病ウイルスはワクチンでも予防できる。
避妊と去勢 避妊していない猫は年数回発情し、高い声で泣き続けたり、マーキングしたりするため周囲に迷惑をかけることもある。
メスの発情でオスが落ち着かなくなることも多い。
避妊・虚勢した猫はおとなしくなり、甘えたがるようになり、攻撃的な面がすくなくなる。

※寄生虫をもっていることもあります、年齢に応じてかかりやすい病気もあります、定期的に動物病院へいくようにしましょう。

引っ越し時の猫への配慮

猫は環境変化が苦手な動物。
だから引っ越しは嫌いです。
猫がストレスを受けないよう、心配りを忘れずに。

先住者のにおいは取り去ろう

先住者のにおいは極力取り去ります。
壁紙などを変えたり、脱臭剤ですっきりさせたり、部屋の中に猫が利用している布などを置くようにします。
すべて新しい家具にするのではなく、いくつか残すように しましょう。
自分のにおいがあると、安心感をもつことが出来ます。
家具をすべて変えた場合は以前のカーテンやカーペットの一部をもってくるようにします。

徐々に新居に慣れさせよう

猫は大きな変化を好みませから、引っ越してすぐは、ゲージの中に入れておきます。
ゲージの中で落ち着いてきたら、今度は部屋の中で過ごさせ、徐々に新居になじませましょう。
このとき、寝室など猫が入ってはいけない部屋の中を猫に見せないようにします。
また、家具の移動で大きな音がしたり、いろいろな人が出入りするのもストレスになるので 注意しましょう。

トイレで排泄ができたらリラックス

トイレで排泄ができれば猫がリラックスできた証拠です。
最初は慣れないのでいくつもトイレを置いて、どこをトイレにすると落ち着くのか探ってみましょう。
引っ越したばかりは緊張しているのでトイレの失敗があるかもしれませんが、叱らず、きれいに拭き取って臭いを消しておきましょう。

赤ちゃんに会わせる前にオシメで赤ちゃんの匂いに慣れさせる

引っ越しで、結婚、独立、出産など家族構成が変わることも少なくありません。
猫にとって家族が増えることも大きなストレスになります。
赤ちゃんが生まれたら子供に会わせる前にオシメの匂いをかがせる、などステップアップを作るとスムーズです。
来客なども増える時期ですが、お客様のバックなどにオシッコをかけるのも違う匂いに神経質になっているからです。