ゆざわ商事のブログです。「トコイテ」はゆざわの方言です。意味は「なんちゃって」。
2011年1月の記事
最新 |
1
| 2
| 3
| 4
| 最初
次のページ>>
2011年1月29日 [土曜日]
肉拉麺SEN
長岡市の古正寺に今月オープンしたばかりのラーメン店「肉拉麺SEN」さんです。
弥彦の有名ラーメン店「たかみち」さんの新店です。
肉拉麺SEN 長岡古正寺店
新潟県長岡市古正寺3-112
11:00から22:00
定休日 未定
席数 23席
大きな地図で見る
地図が微妙にずれていますが、ウエルシア古正寺店の敷地内、サークルKの隣にあります。
店内の一番奥のテーブル席に着席。
この方はもしや店主のたかみちさんでしょうか。
「豚王」率いる「食三神」、肉拉麺伝説ですか、面白いですね。
美味しい食べ方の案内があります。
黒七味は最近よくありますが、「きつね」や「天ぷら」のトッピングとは面白いですね。
お餅のトッピングまであります。
テーブルには、「黒七味」「生姜」そして「たぬき」、揚げ玉が置いてあります。
じゃーん!「ラーメン」です。
では、スープをひとくち・・・うん、おいしい!
カツオの香りがいいですね。
青ネギの風味も、このスープに良く合っています。
麺は平麺、ゆで加減は柔らかめ、固めの注文にすればよかった。
何と大きいチャーシュウが3枚も入っています。
これは私にはちょっと多いかな、普通のラーメンでこれですから「肉拉麺」はどんなことになるんだろう。
味玉子はトロトロ加減良好。
メンマは色の割にはそんなに濃い味付けではないのですがコリコリ加減はやや気合い不足。
ここで、「黒七味」と「たぬき」を投入。
なるほど、これはおもしろい。
背脂が苦手だけど、もう少しコクが欲しいなんて方にはいいかも。
ふぅー、満腹、私にはやはりチャーシュウが多すぎるかな。
ごちそうさまでした。
久しぶりにやってきました、さて、今日は何をいただこうか・・・。
「村上牛の肉豆腐」です。
では・・・うん、おいしい!
上品な炊き加減、牛肉と豆腐って相性いいですよね。
焼酎がすすみます。
じゃーん!
「あわびのステーキ」です。
あわびは好物のひとつです。
メニューにアワビがあるとついつい頼んでしまいます。
それでは早速ひとくち・・・うん、いいですねー、良い歯ごたえ、シコンシコン、おいしい!
肝ソースがとてもコク旨に仕上がっています。
「もち豚のしゃぶしゃぶ」です。
mは牛より豚の方が好きです。
霜降りより、OGビーフ、ロースよりヒレの方が好きなんです。
Rちゃんが何かを一生懸命握っているので訊ねると「里芋をたくさんもらったので、焼売を作ってみたんです」とのこと。
なるほど、それではいただきましょう、試食です。
では・・・うーん、悪くないけど、何だろう里芋と皮のバランスが・・・。
「揚げてみたらいいんじゃない」と提案。
それでは、塩を付けてひとくち・・・・うん、おいしい!
皮はパリッ!中はネットリ、良いじゃないですか、揚げた方が断然おいしい!
塩に一工夫すればもっと美味しくなるかも。
後はネーミング次第ですね。
「里芋の揚げ焼売」・・・って、思いっきり普通すぎますね、自分のボキャブラリーの貧しさには閉口します。
鼎さんにはいつも夜しか来れないので、ランチメニューを見せてもらいました。
みんなうまそうですねー。
おっ!オムライスがあるじゃないですか。
じゃーん!
「鼎特製オムライス」大盛りです。
無理いって作ってもらいました。
では、いただきまーす・・・うん、うまい!
玉子を包むタイプではなく、混ぜ込んであります、これは斬新。
玉ねぎの甘味とHEINZのケチャップが相性抜群!
これは好きですね。
あっという間に完食、おいしかったー。
ごちそうさまでした、また来ます。
今日は珍しく刺し盛りからスタート!
見てください、このホタテ、うまそうでしょう、ぷりぷり、では・・・うん、うまいわー!
これもmの好物「とらふぐのヒレ酒」です。
ふかひれを入れ、熱燗をそそぎ、蓋をしてしばし待ちます。
そして着火・・・ファイヤー!
焼いたふぐヒレが香ばしく、甘い芳醇な味、mいわく、お吸い物だそうです。
じゃじゃーん!
「平目」と「平目のえんがわ」です。
大好物です。
では・・・・はぁー、なんて旨いんだろう・・・。
コリコリの食感、、今回のえんがわは、結構脂がのっています。ふわーと甘味が口中に・・・いつもながら、うっとりします。
「まぐろの漬け」です。
浩さんの漬けは天下一品!
まぐろの赤身が劇的に変身します。
口中でねっとりとした食感、まぐろの旨味が倍増!
是非一度ご賞味あれ。
とらふぐの握り、2種、上にのっているのは、手前がウニ、奥がアンキモです。
これがまたうまいのなんのって、もう最高!
浩さんの作る特製ポン酢、ヒロポンが味を引き立てます。
「シャコ」の握りです。
紅葉寿司さんでシャコをいただくまでは、正直苦手なネタでした。本体はグロテスクだし、口中でモクモクして、ちっともおいしいと思いませんでした。
紅葉寿司さんのこのシャコ、とってもしっとりしていて、海老とはまた違った独特の食感、そして深い旨味・・・いまでは好物の一つです。
へっへー!どうです、うまそうでしょ。
「金目鯛」の握りです。
紅葉おろしとヒロポンで・・・・うーん、この脂の乗り具合、うまいなー!
「食を楽しむことは人生を楽しむこと」至福の時です。
今日も来ました「居酒屋 嘉」さん。
まずは「平目の昆布〆」で一杯。
柚子胡椒をつけていただきます・・・うん、うまい!
良い感じに昆布の旨味がしみています。
好物のひとつです。
「鯨ベーコン」です。
いいですねー、この脂がしつこくなく、とてもまろやか、焼酎に良く合います。
「肉豆腐」です。
土鍋で煮込まれ、グツクツと沸騰しています。
では・・・あっち!うん、おいしい!
肉の旨味が豆腐によくしみています。
味付けが、濃すぎず丁度いい、センスの良さを感じます。
「海老の真丈 揚げました」です。
それでは、ひとくち・・・おぉ!うまい!
外はサクッ、中はフワッ、カレー塩がとってもグッド!
これはかなり好きです、すっごくおいしい!
おすすめです。
「納豆入り油揚げ」です。
メニューにはありません。
「S(呼び捨て)、油揚げに納豆いれて」何の遠慮もせず、当たり前のように注文するm・・・。
「モツ鍋」です。
これもおいしい!モツの旨味が鍋全体にゆきわたり、すごくコクがあります。
熱々、ふぅー、暖まります。
オーナーの I さんの兄弟、M国屋さんが頼んだ「皿うどん」です。
メニューにはありません。
うまそう、今度頼んでみようかな。
M国屋さん、スペシャルわがままな注文をしておいて、ほとんど箸をつけず、せっかくの料理がすっかり冷めたころ、ちょうどやってきたM葉屋のTさんに「これ食べる?」って、「そりゃないでしょう」と突っ込もうと思っていたらTさん、「うん」って・・・食べるのかよ!おい!
じゃじゃーん!「オムライス」です。
メニューにはありません。
「S(呼び捨て)、昔ながらのオムライスが食べたい」と、mの注文・・・。
遠慮という言葉を知らんようです。
いや、しかしこれがまたうまいんです。結局ほとんど私がいただきました。
いやー、今日も大満足。
I さん、本当、良いお店になりましたね。
S君、いつも美味しい料理をありがとう。
ごちそうさまでした、また来ます。
2011年1月23日 [日曜日]
手づくり西洋料理 欅亭(けやきてい)
国道17号線沿いのお店から、新しくこちらに移転した「手づくり西洋料理 欅亭」さんです。
欅亭 (けやきてい)
025-783-6679
新潟県南魚沼市上一日市484-2
11:30から15:30
17:00から22:00
定休日 火曜
大きな地図で見る
さあ、恒例になりました、新年会のスタート!
若干1名、前日に除雪を頑張りすぎて熱があり、いつもよりテンションがやや低めです。
じゃーん!「的矢産の牡蠣」です。
レモンをギュッと絞り、では、つるんと口中へ・・・うん、おいしい!
この小振りだけど旨味が凝縮された牡蠣、うまいねー!
「アワビのサラダ」です。
アワビは大好物の一つ、できればもっとたくさん入ってるといいのになー。
ちょっと、これはさびしい・・・。
パンは3種類、ひとつは米粉のパンかな?
すっごくキメが細かい、これはおいしい。
「牛蒡のスープ」です。
珍しいですよね。これが意外とおいしいんです。
「鰤の柚子味噌焼」です。
ちょっと甘めの味噌に柚子の香りがいいですね。
私にはちょっと甘すぎるかな。
どっひゃー!「ステーキ」です。
どうですこのボリューム。
肉厚で、噛みしめると肉汁があふれ出します。柔らかくておいしい!
ふぅー!くるしい、すごい量です。
デザートのシャーベットです。
口中がさっぱり、いやー食べたなー。
ごちそうさまでした。
今度また牡蠣をいただきに伺います。
最新 |
1
| 2
| 3
| 4
| 最初
次のページ>>