ご来店のご予約 0120-84-3198
営業時間 / 午前9:00~午後4:00 定休日 / 毎週水曜日,日曜日
TOKOITE(トコイテ)

ゆざわ商事のブログです。「トコイテ」はゆざわの方言です。意味は「なんちゃって」。

2023年10月の記事

最新 | 1  | 2  | 3  | 最初   次のページ>>

2023年10月31日 [火曜日]

ラーメン二郎前橋千代田町店

定期的に二郎が食べたくなる脂肉です。


 


先月の定休日、思い立って久しぶりに行ってきました。

地図を見る

今までは新潟市内の二郎へ行くことが多かったですが、今回は群馬県前橋市のこちらの店舗へ初めて行ってきました。
 
午後1時頃ですが、全く行列が出来ていません。
日本一並ばない二郎と言われているのも納得です。。
券売機で「小ラーメン」を購入し、カウンターで店主へ渡します。
この日は食べきれる自信が無かった為、「麺少な目で」とコール。
 
少な目と言っても茹で前の普通盛りの麺量が250グラムほどありますので、麺少な目でも一般的なラーメン店の中盛りくらいの量があります。
 
麺が茹で上がり「ニンニク入れますか?」と聞かれますので、ここで好みのトッピングをオーダー。
 
今回は「ニンニク、アブラ」です。
スープは微乳化系で甘味の強いタイプ。
この甘さのスープは過去の二郎、二郎インスパイアでも初めてで、好みが分かれるところだと思います。
 
デロ麺よりも若干歯ごたえのあるタイプ。
 
甘味のあるスープにはこの麺があっています。
豚は、なんと3つも入っていました。
 
トロトロの神豚を期待していたのですが、しっかり歯ごたえのあるタイプが3つ。。
 
スープに隠れた3つ目を発見した時には心が折れそうになりましたww
 
総合的にとても美味しいのですが、新潟二郎のほうが僕には好みでした。
 
脂肉


2023年10月29日 [日曜日]

秩父定峰清流キャンプ場

大学の学友たちとキャンプに行ってきました。


 


僕だけ遠いだろうと気を遣ってくれて、中間地点の埼玉県のキャンプ場をチョイスしてくれました。


 


秩父定峰清流キャンプ場


 


関越道花園ICより約30分のところにございます。


都心からのアクセスも良く、バーベキューやグランピングもでき、きれいなコインシャワーもあります。

地図を見る

川沿いにあるので、夏は川遊びもできそうです。
土曜で混雑しておりましたが、なるべく平坦で広い区画を確保できました。
 
 
キャンプは小学生ぶりです・・・
 
初めてのテント設営は、男5人(内キャンパー2人)でしたので簡単に終わりましたが、これを少人数でやるのは大変そうです…
 
 
設営を終え、一息ついたらすぐに日が暮れてしまいました。
今宵のキャンプ飯、一品目はローストビーフ。
 
焚火で火を通しましたが、完璧な焼き加減でした。
2品目はもつ鍋。
 
キャンプで鍋もありなんですね。
具材を切っていれるだけ。卓上コンロで頂きました。
〆のラーメンもつけて満腹!
続いて炭火焼き鳥。
 
スーパーの冷凍ものですが、隅の香りが良くとても美味しくいただけました!
 
これらの他、燻製をつくりました。
・ナッツ
・明太子
・チーズ
 
ナッツの燻製はウイスキーによく合いました。
ガスランタンと焚火に照らされた空間は予想以上に情緒がありました。
(男5人ですので、散らかっているのはご容赦ください)
 
キャンプサイトがすべて埋まるほど利用客がいましたが、夜になるとかなり静かです。
彼らは大学時代のバンドメンバーでもあります。
 
だいぶ酒も回ってきたところでギターでイントロドンを楽しみました。
音量は極小で、他のキャンパーの方々に配慮します。
 
ひとしきり楽しんだ後は、寝袋にくるまって就寝。
気温は5℃でしたが、石油ストーブも借りられたので、そこまで寒さは感じませんでした。
翌朝の朝食はホットサンドとコーヒー。
コーヒーは豆から挽きたてをいただきます。
家だと面倒臭くなってしないのに、外だとできる不思議です。
 
気温も低かった為、虫も多くなく、非常に快適なキャンプでした。
今回の為に5人分の道具をそろえてくれたり、テントの設営から火起こし、後片付けまで指南役をしてくれたベテランキャンパーの二人…本当にありがとう!!
 
少しキャンプに興味を持ったやとしでした。
来シーズンはどっかのタイミングでソロキャンプでもしてみようかな…
 
 
やとし


2023年10月27日 [金曜日]

新しい相棒

朝晩の気温がぐっと下がり、冬の訪れを肌身で感じます。


 


 


最近はゴルフの練習場に行くのが好きです。


 


 


仕事終わりや休日に、脂肉部長やザキT先輩と一緒に練習をするのが楽しくて仕方ありません。


 


 


初めてのコースに向けて、頑張ります!

さて、まもなく冬という事はまもなくバイクに乗れる季節が終わるという事です。
 
相棒のでぶち君とは今シーズンもたくさん走りました。
前回トコイテでもツーリングネタを書きましたが、実家への帰省等で長距離を走ることが多くなり、300kmほどの走行では疲れなくなってきました。
 
ただ、やはり400ccでは高速がつらい!
夢だった大型バイクに乗ることが現実味を帯びてきましたので、ちょこちょこ新しい相棒を探しに出かけています。
でぶち君とお別れするのはつらいです。
当時お金もなく、大型バイクなど夢のまた夢。
 
「いつかはハーレー」と夢を見つつも、憧れのアメリカンバイクに乗りたくて、400ccの国産クルーザーをやっとの思いでローンを組み、購入しました。
 
この町に移り住んできたときも、でぶち君にスーツケースを積んで一緒に走ってきました。
 
やたらと不具合もありましたが、愛嬌があって好きです。
 
写真はでぶちくんと初めて会った登戸のバイク屋さん。
 
あと少しだけど一杯走ろうな!!!
さて、初めての大型バイクの購入にあたり、いろんな候補がありました。
 
やはりずーーっと考えていたのは、「ハーレーダビッドソン」。
 
アメリカンでロング&ローなスタイルを地で行くバイクです。
しかしながらバイクに乗っている中でだんだんと興味が変わってきて…
 
もっとレーシーな攻撃的な姿勢で乗れるバイクに乗りたいという気持ちが強くなってきました。
 
とはいえ、フルカウルのスポーツバイクは僕の好みとは違います。
 
そこで、古くからある「カフェレーサー」というジャンルがビビッと来たので、方向性をこちらに決めて探すことに。
 
「カフェレーサー」とは、古くはイギリスの「エースカフェ」というカフェに集まっていた若者たちが各々がカスタムしたバイクで公道レースを楽しんでいたことに由来するものです。
(ここには、当時のカウンターカルチャーであった、「モッズ」や「ロッカーズ」という文化も深くかかわってきますが、長くなるので割愛します。「さらば青春の光」を見ればヴェスパに乗りたくなります。)
 
何とハーレーが公式でカフェレーサースタイルを謳うモデルがありました。
それがこの→XL1200CXロードスター。
 
アメリカンバイクなのにいわゆるハーレーっぽさがないのがカッコよく、まず第一候補に。
ハーレーの割にシート高が高く、倒立フロントフォークを標準装備、かつ純正でバックステップキットやセパレートハンドルキットが出ている走りに特化したモデルです。
 
(アメリカンにイギリス発祥のスタイルを取り入れる感じがひねくれ者の私にはグッとくるものがありました。)
お次はこちら、「トライアンフ スラクストン」。
 
でぶちくんやハーレーもそうですが、あくまで空冷2気筒にこだわりたいという感覚はありました。
 
トライアンフは創業120年のイギリスの老舗バイクメーカー。
現存する最古のバイクメーカーに名を連ねるメーカーです。
 
カフェレーサーの源流ともいえます。まがい物でない本物のカフェレーサーに乗りたければこれ。
 
でぶちくんやハーレーのようなV型二気筒エンジンとは違い、シリンダーが縦に二本並んだバーチカルエンジンです。
エンジンの鼓動感は少ないものの、低回転域から高トルクを発生させ、高回転までスムーズに回ってくれます。
スペースを効率よく使える事から、大排気量でも比較的小型のエンジン形状となり、バイクがスリムに見えます。
 
現行モデルは排気量や馬力が上がった代わりにエンジンが水冷化されているので、空冷エンジンが採用されている年代の物を探しました。
 
カフェレーサーといえばイギリス、イギリスといえばトライアンフ。
小型のエンジンのおかげで生まれるスカスカ感がかっこいいなぁ…
空冷二気筒のエンジンの中で個人的に外せなかったのは、BMWの水平対向エンジン。
 
左右に大きく張り出した形状が特徴的で、アクセルをひねると左右に振られる感覚があるようです。
 
当初はデザインが近代的過ぎて受け入れがたかったのですが、現物を見た途端にあまりのカッコよさにびっくりしました。
ただ、好みのデザインにするにはかなりの費用のカスタムパーツが必要…
少々お値段が張るバイクです。
 
このRnineTスクランブラーは、トム・クルーズが「ミッションインポッシブル フォールアウト」で凱旋門を爆走していた車両です。
 
水平対向二気筒(ボクサーツイン)の圧倒的な存在感と、チェーンやベルトではなく、シャフトドライブ。
そして片持ちスイングアームと、個性を目いっぱい詰め込んだような車体です。
しかし歴史ある構造です。ロマンの塊…
 
 
さて、新しい相棒となるのはどのバイクになるのでしょうか。
ワクワクが止まりません。
また私事ですが、今月17日にかねてよりお付き合いしていたmkちゃんと入籍いたしました。
とこいての場をお借りしてご報告いたします。
 
私が南魚沼での生活を始めたきっかけであり、すべてです。
 
この会社に勤めることができたのも、素晴らしい人たちと出会う事ができたのも、元をたどれば彼女がいたことが大きな理由です。
 
どんな時も最後は結局家族だと思っているので、後悔せず後悔させず、温かい家庭にしたいと考えております。
 
お祝いの言葉や暖かい言葉をかけてくださった皆様、本当にありがとうございます。
妻とこれから生まれてくるであろう子供たちを大切に生きていきます。
 
 
 
やとし、


2023年10月25日 [水曜日]

加齢との闘い その3

短い秋を楽しむmです。


そして、加齢に抗うmです。

本当に歳を重ねる事が嫌なのでは無いのですが、、
目じりの皺は笑いの数だけ年輪と思っているし、、
 
でも、やっている事は若さを保つ為だったり、難しいお年頃なんですね。
これもその一つ「スカルプブラシ」
ukaさんで購入したブラシを毎朝のシャワータイムで使用します。
眠った頭を起こすようにゴシゴシ・グイグイ、襟足までしっかりマッサージして首の皺予防。
こちらのブラシはシャンプー前の乾いた髪でテンポよく100回ブラッシング!
頭皮と顔はつながっています、頭皮のたるみは顔の皺につながります。
刺激を与え頭皮を活性化します。
毎日続けるので少しでもテンションが上がるようにジョンマスターオーガニックで購入し名入れを発注いたしました
「m.」です♪
身体に良いからと周りから薦められ、何種類かプロテインを飲んでみましたが、どうにも苦手です。
それでもと、こちらを試したら「ソイラテ風味」のこちらと「ココア味」なら美味しく頂ける事がわかり、毎日1本飲んでいます。
 
それと「ヤクルト」
このタイプでなくとも良いのですが、身体に良いと言われる菌は意識して摂取するように心掛けています。
 
健康第一!
 


2023年10月21日 [土曜日]

道の駅 川場田園プラザ

日が短くなったことで嬉しかったことが一つだけあります。


息子が朝の6時過ぎまで寝ててくれるようになりました。


日が長い時は日の出とともに5時に起床していたので、嬉しい変化です。


 


少し前のことですが、、


道の駅 川場田園プラザ へ行ってきました。

地図を見る

以前は道の駅に行っても何をしていいのかわかりませんでした。
今は歳を重ねるごとに、道の駅への興味が増していくように思います。
今回は私用ついでに、連れが子供が遊べるところを探した結果が川場田園プラザさんでした。
ちょうどお昼時で駐車場が混んでいたのですが、道の駅内は広くて混んでいても窮屈な感じがありません。
かなり暑い日でしたので、娘が着いてすぐにかき氷を食べたいと注文しました。
 
甘味処 菓匠迦葉 
桃をお願いしたら、、オシャレなのが出てきました!
食べたことないかき氷ばかりで、娘が食べたいブルーハワイはなかったです。(笑)
お昼ご飯は連れのチョイスでいただきます。
私が食べたのは塩味の冷麺?だったと思うのですが、正しくは謎です。
外は暑かったのであっさりしていて食べやすかったのですが、やはり熱いラーメンが好きです。
唐揚げにチャーシューに肉しかありませんね('Д')
連れはつけ麺を食べていました。
食べたら、、子供の運動です。
道の駅は遊ぶところが充実しているのも魅力です。
汗をかきながらアスレチックで体を動かします。
息子の大好きな車もあり、なかなか離れられませんでした。
道の駅内の中央には広場?子供が走り回っても邪魔にならないくらい広いです。
沢山遊んで喉が渇いたのでお茶にします。
美味しそうなカフェがありました。
 
カフェ・ド・カンパーニュ
連れは水出しアイスコーヒー、私は水出しアップルティーにしました。
娘は自家製大人のコーヒーソフトクリームを食べました。
この日はついでに寄らせてもらったのですが、お目当てはりんごでした。
我が家は子供も連れも果物が好きで、旬のりんごを買いにきました。
 
ファーマーズマーケット
中は激混みです!
ベビーカーが通れる状況ではなかったので、私だけで買い物しました。
りんごは残り3袋しかなく、自宅と母屋用になんとか2袋を手に取ることが出来たのですが、、加工用との記載がありました。
私が加工するわけがありませんが、ここまで来てりんごが買えないのは悔しい(;O;)
堂々と加工せずにそのまま食べると心に決めて購入を決意。
レジでも「加工用ですが宜しいですか?」と確認されましたが、「はい!」と答えました。
 
お店を出ると人が集まっていました。
 
モンキーエンターテイメント
可愛いお猿さんたちがいました。
娘も息子もお猿さんに夢中です♪
なんてお利口さんなお猿さんなんだろうと感心するばかり(*^^*)
二足歩行だけでも凄いことなのに、玉乗りに竹馬にビックリしました!
もっと見ていたかったのですが、我が家の1歳のお猿さんがじっとして居られなくなったため、途中で帰ることにしました( ;∀;)
少しの時間でしたが、頑張るお猿さんたちに癒されました~☆
 
道の駅は食べる・遊ぶ・買い物するが一度に出来るので嬉しいです。
他にも沢山素敵なお店があったので、ぜひまた訪れたいな~と思う道の駅でした。
 
 
たかはしどん


最新 | 1  | 2  | 3  | 最初   次のページ>>


カレンダー

2023年10月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

2023年10月のTOKOITE

カテゴリ~

投稿者

過去の記事

福わらい