ご来店のご予約 0120-84-3198
営業時間 / 午前9:00~午後4:00 定休日 / 毎週水曜日,日曜日
TOKOITE(トコイテ)

ゆざわ商事のブログです。「トコイテ」はゆざわの方言です。意味は「なんちゃって」。

2013年11月の記事

最新 | 1  | 2  | 3  | 4  | 最初   次のページ>>

2013年11月30日 [土曜日]

赤城乗馬クラブ

明日から12月、昨晩は空から雪のプレゼント♪
覚悟して冬支度をしましょうかぁ~

と、言いつつも…
趣味である乗馬の為に群馬に行けば、打って変った空模様!


赤城乗馬クラブ

地図を見る

少しずつ乗馬グッズが増え、クラブに行く支度も重労働。
なんて、それも楽しみの一つです♪

少しずつですが、技術が身について来たり、馬の事が理解できたりするのが本当に楽しいです(幸)
最近、騎乗する事が多い「サム」 ⇒

なかなかのイケメン君ですが、あのGACKTさんも当クラブにて騎乗した事があるとか! 光栄です ☆☆☆

結構お茶目な食いしん坊です(笑)
「オクタビアン」 ⇒

美しいでしょ!
クリッとした眼にウェーブがかった鬣がステキ

この日はノリノリで、支度の前から蹄でリズムを取っていました(笑)

馬主さんも綺麗で気さくな女性なのですが、馬も飼い主に似るのかしら?
そして、馬の毛も四季に応じて対応変化するのですが、寒くなってきたこの頃は、毛足が長く少しフカフカして見えます ⇒

綺麗でしょ~ 本当に滑らかでツヤツヤ!
いつも必要以上に撫でて、頬ずりまでします。
そして、貴重な1枚「旋毛(つむじ)」 ⇒

最初は旋毛の場所や数で識別するらしいです!
この子は髪中(かみなか)と呼ばれる鬣の脇にありましたが、注意して見るといくつか発見できるはずです。
つむじを披露してくれたこの子は「ゼベット」 ⇒

とっても温厚な子ですが…
以外ににも熱い闘志があるらしく、やる気になったらかなり男前な走りをします!

乗馬は奥が深く、まだまだ覚える事がたくさんありますが、難しいからこそやりがいがあります。
先日、「来春は大会出場しましょう!」と先生にお誘いいただき、クラブの恥とならぬよう一生懸命に練習しようと誓うのでした!

体験乗馬も御座います、是非皆様も馬に触れてみて下さいネ


m


2013年11月29日 [金曜日]

道の駅みつまた

ご紹介が少し遅くなりましたが、11月23日(土)に湯沢町に道の駅が完成しました!

社用で苗場へ行ったついでに撮影してきました!

地図を見る

越後湯沢駅や関越道湯沢ICから苗場方面へ車で約15分。

かぐらみつまたスキー場で有名な三俣地域に完成した

「道の駅みつまた」です。

隣には、町営浴場街道の湯もあります!

総事業費約6億円!

敷地面積:約6000平方メートル
建物の延べ床面積:約400平方メートル
建物は、三俣地域の県指定文化財「池田屋」をイメージした木造建築です。

※池田屋のリンクを貼りたかったのですが、上手くいかず。。。
すみません。。
建物に近づいてみましょう。

まず目に止まるのは「足湯」

全国至るところにあって、決して珍しくはありませんが、あると無性に足を入れたくなるのが不思議です。

しかし!それ以前に、冬期間の除雪はどうするんだろう??と考えてしまうのは雪国根性が染みついてしまった証拠でしょうか。。
除雪がされるかどうかは置いておいて、なんと中にも足湯があります!!

足湯は外にあるのが通常ですが、中もあるって言うのはあまり無いのでは?

写真を撮っていると中央の赤いものが目に止まります。
ズームイン!!ウィッキー!!(古っ。。)

そこに書かれていたものは!!

足湯でビール♪
昼からビール?

うんうん!!気持ちわかります!!
くぅ~!!のみてぇ~!!
では、仕事中ですが内緒で一杯!

あっ!こちらはオーガニックドリンクのコーナーでした。
女の子が好きそうですね!
生ビールはその隣でした!

生ビール、各種チュウハイ、ラーメン、うどん、そば、定食がお手頃価格で頂けるようです!

あまりの生ビールの飲みたさに何度も財布を出したりしまったり。

しかし、仕事中。さらには車ですから泣く泣く諦めますが、プライベートで生ビールと唐揚げ単品&カレーもちなるものを食べようと心に誓うのでした。
もちろん足湯に浸かりながらも飲めるようですが、飲食ブースもあります!
物販コーナーも見てみましょう。

新潟と言ったら!のお米!
地場産野菜や果物。
乾物やお菓子などなども置いてあります。
さらには、mont-bellのTシャツやリュックなどのアウトドアグッズまで取りそろえられています!


道の駅のオープンと同時に、かぐらみつまたスキー場も営業がスタートしています!
12月7日には苗場スキー場もオープンし、これから三俣、三国地域は活気の出るシーズンとなります。

地域振興の一つとして完成した「道の駅みつまた」
スキー、スノーボードの帰りに是非立ち寄って同地域の振興に一役買って頂けたら同町民として嬉しい限りです!!

脂肉


2013年11月28日 [木曜日]

すし道楽

休みの日のお昼はラーメンか安いランチセットにすることが多いです。
今回はすし道楽
のワンコインランチに行ってまいりました。

地図を見る

総業30周年記念で、抽選大会が行われていたり、人気のネタのいくつかが100円で提供されていました。

総業30周年記念は12月8日(日)迄です。
チラシに付いていたサービス券のゲソサラダ。
嬉しい事に無料でした。
そしてこちらが500円ランチです。
1日20食限定らしいですが、20食以上あるというウワサも聞きます。
以前13時近くになってから行った時は品切れでした。
すし10貫にみそ汁と漬物が付いてきます。
毎回ネタが少しずつ違うので楽しみです。
妻がランチとは別に追加注文したボタンエビ。
ぷりっぷりで甘くて最高だそうです。
○○○サーモン・・・
すみません、名前を忘れてしまいましたが、500円ランチのサーモンとは、まったくの別物。
とろけるウマさのサーモンでした。



GINDON


2013年11月24日 [日曜日]

マンダリンオリエンタル東京

前回の記事はこちら。[2013/11/12]

いよいよ宿泊先のホテル到着!



マンダリンオリエンタル東京

地図を見る

以前、レストランを利用した事がありましたが、宿泊は初めて♪

日本橋にそびえる38階にフロントがあるこのホテル、なんと6星なんです ☆☆☆☆☆☆
前回、レストランでのサービスに感銘を受け、今回は奮発して主人の誕生日をこちらでお祝いします♪
ポーターに荷物を運んで頂き、部屋のドアが開くと大きな窓のブラインドとカーテンが電動で開きます(驚)
すでにテンションは最高潮 ↑↑↑

予約の際、お部屋の方向をスカイツリー側か丸ノ内側か選択する事ができました。
私は、ディナーのレストランがスカイツリー側だったので丸の内側を選びました ⇒

東京駅の一部や東京タワーが見える絶景です(喜)

広々した室内はモダンでありながら落ち着く配色、リラックスした時を過ごす事ができました。
そして、主人への誕生日プレゼントは極上のスパトリートメント(祝)

温泉・スーパー銭湯・アカスリが大好きな主人に、コツコツ500円玉貯金をしてこちらに予約を入れました。

その際、トリートメントの種類が豊富でコースも様々、なじみの無い私に丁寧に電話対応してくれたのも好印象♪
この日を迎える楽しみも倍増いたしました。

写真は翌朝の女性用スパですが、最初にこの様なナイスビューのスパでリラックス ⇒

何度だろう?
ぬるめのお湯は立って入る深い浴槽と、寝湯の様に横たわり摩天楼に足を投げて寛ぐスペースがあります。
サウナからはスカイツリーがよく見えます ⇒

当然、清潔なスパ内にはミネラルウォーターが用意されていましたが、その隣に天井から氷が落ち、ステンレスのシンクにたまっています…?
後で分かりましたが、ペットボトルごと氷に埋めて冷やすための物だとか(汗)
危うく口に運ぶところでしたっ!

他にもミストサウナやシャワーブースが御座います。

そしてこの後、完全個室のスパスイートにて、大パノラマを望みながらのトリートメントで日頃の疲れを癒して頂きます。
さぁ~て、心身ともに磨かれた後はお楽しみのディナータイム♪

ホテル内の広東料理センスを予約しました。こちらは2度目になります、とても雰囲気の良い店内は照明が薄暗く…
にわか写真部泣かせ(笑)

何かしらぼやけてしまいますがご勘弁を!

東京の夜景が綺麗です ⇒

料理も大変美味しく、主人も満足げな様子。
こちらを予約する際、主人の誕生日である事を伝えたら、デザートにお祝いのメッセージを添えて頂けるとの事。
恥ずかしいので控えめでとお願いしましたが… ⇒

やはり、照れくさそうでしたが喜んでくれたようです♪

うん、大満足です 「ご馳走様でした」

と、ここで終わらないのが我家
ホテルのマンダリンバーで二次会です(笑)

ジャズの生演奏に誘われ、居心地の良いソファーに非日常がしっくりときます。

外国のお客様が多いホテルです、スタッフの誰もが英語などの外国語にたけていると思われますが、私たちを接客してくれた女性、どうやら日本人ではない様子。
気になったネーミングのカクテルをどんな物か尋ねると、個性的な味の表現が難しかったらしく、少し戸惑いが感じられました。
飲めないお酒は無いから、大丈夫かなとそのカクテルをオーダー!

飲んでビックリ、私がネーミングするならば 『パクチーの海で溺れる』
そう、あの独特な香草がたんまり、みじん切りの状態でグラスの中を泳いでいます…

主人は大好きな正露丸、じゃ無かった「アードベック」をロックでグイグイ!
(このお酒、本当に正露丸が沈んでいるかと思うほど独特な香りが強いのです。)

そんなこんなで良い気分~♪

でも、ここで終わらないのが英樹さん
お部屋で三次会です(呆)

ゴソゴソとホームバーを物色しております⇒

今日は年に一度の誕生日、たまには大目にみましょう(諦)
ルームサービスまで頼んでみました ⇒

写真手前は「オニオングラタンスープ」、奥は「クラブハウスサンド」、中央の白い食器の中身は「マッシュポテト」

はぁ~、よく食べました(驚)
お部屋からの夜景です ⇒

全てに満足なとても贅沢な一日ですが、お誕生日だから特別ですヨ
また素敵なお祝いができるように、お仕事に励みましょ(誓)




m


2013年11月23日 [土曜日]

お部屋では最上階!!

訳あって、ここ10日程晩酌をやめている脂肉です!

全く関係ありませんが、久しぶりに広くてとっても綺麗なお部屋が出てきましたので、今日は不動産屋らしい回にしてみます!

地図を見る

越後湯沢駅からは3キロ程離れていますので、某岩原の高層マンション程目立ちませんが、苗場方面へ向かうと見えてくる高層マンション!

『ステラタワー神立』です!
玄関を開けると重厚感のあるロビーととっても丁寧な応対が魅力のフロントがお出迎え!
エレベーターに乗り込み32Fへ!

お部屋の玄関を開け、中に入ると待っているのは27.5畳の広々としたリビング!!

こちら、数年前に全面リフォームをされた状態で現オーナー様が購入されていますので、今でもとっても綺麗です!!
リビングの隣には、10畳と8畳の和室。

日本人は時に畳が恋しくなりますね。
そしてオススメの一つがこちらのL字型対面キッチン!

リゾートマンションでこれだけゆったりとしたキッチンはなかなかありません!
毎日の料理も楽しくなりそうです!
ベランダ付きのマンションですので、もちろんエアコンだって設置済みです!
これ!なんだかわかりますか?

蓄熱式電気暖房機
【アルディ】です!

簡単に説明すると、中に蓄熱ブロックというレンガのようなものが入っていて、そこに電気料金の安い深夜電力を利用して熱を蓄えます。蓄えられた熱は自然に放射され、1日中お部屋がほんわかと温かい!

これが蓄熱式暖房機です!
さらに他のお部屋に付いているベースボードヒーターよりも電気代が安いらしい?のも魅力です!
※すみません。自分で使った事がありませんので、どれほど安いのかは比べた事がありません。。
そして最大の魅力が南側と西側の窓から見下ろすこの眺望!!

こちらは西側でナスパスキーガーデン側、南側は神立スキー場側です!

さすが32F!!山を見下ろす優越感は半端ではありません!
お部屋からの雄大な景色を眺めた後は、サウナ付きの温泉大浴場に入ってさらに優雅な気分に浸りましょう!
最後に、屋内駐車場!

1台目:12,000円/年
2台目:6,000円/年

で利用できます!!

屋内駐車場の無いマンションも多く、ほとんどのマンションが1住戸に1台のみの駐車区画の為、ご家族での定住の場合には駐車場が最大のネックとなるのですが、こちらは2台あっても月々1,500円換算ととってもリーズナブルな価格で駐車が出来ます!
さらには屋根付きということで言うことなしです!!

さぁ!こちらのお部屋の気になるお値段は!!!

1650万円!!

値段の価値ありだと思います!!
弊社GINDONも狙っているという噂!

事前予約を頂ければ内覧可能ですので、お気軽にお申し付けください!

脂肉こと五十嵐まで!


最新 | 1  | 2  | 3  | 4  | 最初   次のページ>>


カレンダー

2013年11月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

2013年11月のTOKOITE

カテゴリ~

投稿者

過去の記事

福わらい