ご来店のご予約 0120-84-3198
営業時間 / 午前9:00~午後4:00 定休日 / 毎週水曜日,日曜日
TOKOITE(トコイテ)

ゆざわ商事のブログです。「トコイテ」はゆざわの方言です。意味は「なんちゃって」。

2010年1月の記事

最新 | 1  | 2  | 3  | 最初   次のページ>>

2010年1月28日 [木曜日]

博多 一風堂コレクション 高崎店

高崎市、上大類交差点、洋服の青山の隣にあるラーメン店、「博多 一風堂コレクション 高崎店」さんです。

博多 一風堂コレクション 高崎店
〒370-0031
高崎市上大類町809番地1号
TEL. 027-310-3221
関越自動車道高崎ICより高崎市内へ車で10分、
JR線「高崎駅」より車で10分
上大類交差点、洋服の青山 隣り
営業時間:11時から深夜1時まで
(ランチタイム:11時から15時まで)
席数:約38席  定休日:なし



大きな地図で見る

外観はかなりのハイセンス。
カッコいい!
「これまで手掛けてきた一風堂のいろいろな魅力を集めたお店」がコンセプト。
店内も従来のラーメン屋とはちょっと違います。
お!他の店では「赤丸かさね味」ですが、ちょっと違うようです。
「本店かさね味」です。
では、スープから・・・う、うまい!
何という、うまさ!これはうまい!
カップラーメンの味のイメージを抱いていましたが、まったく別!
打ちのめされました。
麺は細麺ストレートですが、そんなに細くはなく、弾力のある麺です。
焦がしネギがアクセントになりとてもおいしい!
チャーシュウは、バラと肩、うん、おいしい。
煮玉子はどうか・・・うん、申し分のないトロトロ感、最高!「ヒデキ、感激!」
好きなラーメン、いきなりトップ3入りです。
こちらは、「一風堂からか麺」です。麺は細ちぢれ麺です。
からか麺には別皿でトッピングがつきます。
帰るころにはお店の外まで行列ができていました。

お土産に「ホットもやしソース」を買って帰ります。

うーん、うまかったー!
絶対またくるぞー!


2010年1月23日 [土曜日]

新年会

1月19日火曜日は新年会、今回幹事の推薦で、焼き肉「 文の助 」さんに行ってきました!

新潟県南魚沼市上一日市97
TEL 025 - 778 - 3101
営業時間 午前10:30 から 午後9:30ラストオーダー 
月曜定休


大きな地図で見る

まずはビールで乾杯♪

「 皆さん、いつもお疲れ様です! 今年も一年宜しくお願いいたします。 」
まだまだ始まったばかり、視点が合っています(笑)
さて、生肉の登場です!

向かって左が 「 爆ダンユッケ 」

でかっ!!! その名のイメージ通りです。


右が 「 和牛刺し 」

特上が品切れだったので、こちらにしましたが、サシの入ったおいしいお肉でしたょ
待ってました! 「 特選タン塩 」

厚切りなのに柔らかく、とっても甘いおいしいタンでした☆☆☆
昨年の反省や今年の目標など語りながら、お酒がすすみ…

次第に目力が増してきたような?!
さらに、まだまだ続きます(引)

臓モツ好きが多いので、一目では何だか同じに見えますが…


社長のお気に入りは 「 豚ホルモン ・子袋 」
理恵ちゃんのお気に入りは 「 白コロ ・豚ホルモン 」
純ちゃんのお気に入りは 「 レバー刺し 」
五十嵐のお気に入りは 「 特選タン塩・石焼きカルビクッパ 」
私のお気に入りは 「 上ハラミ塩焼き 」

こちら、少々甘めのタレなので、次回は好物のミノなどを塩でお願いしてみようかと…わがままを企んでいます。 
いつもはデザートで〆るのですが、さすがにお腹がいっぱいで、ご飯物でラストオーダー!

店長からのサービス、文の助カルビも大変おいしゅう御座いました。
御馳走様でした(謝)



m


2010年1月21日 [木曜日]

「麺や つるり」新潟小千谷流

小千谷市旭町、小千谷高校の近くにあるラーメン店「麺や つるり」新潟小千谷流さんです。
前回の記事はこちら。
[2010/01/07]

麺や つるり 新潟小千谷流
TEL 0258-83-1546
住所 新潟県小千谷市旭町7-8
11:30から14:00
17:30から20:00
定休日 月曜日
カウンター席7席
テーブル席10席
駐車場 有 6台

オープン日 2009年10月

大きな地図で見る

駐車場に消雪パイプ(地下水)が無いようです。
降雪時には大変そうです。
突き当りは前回座った席です。
写真の厨房に入ったすぐ右手がお手洗いです。
「うま辛つけ麺」麺少なめです。サービス券で味玉トッピング。
麺少なめの時のサービスのワンタンは遠慮しました。
左が通常で、右が麺少なめです。
グツグツと煮立っています。
あつそー!
では、ひとくち・・・うん、おいしい!
そんなに辛くありません。はっきりしていて前回いただいた醤油より好みの味です。
味玉はとろとろ加減はいいのですが、味付けが甘い・・。ちょっと残念です。
すごい種類の薬味ですが、今回も使いませんでした。
最後にポットの割スープでうすめて残りのスープをいただきます。
土鍋のおかげで最後まで熱々です。


2010年1月18日 [月曜日]

☆CANDLE LIVE ‘10

2004年10月23日17時56分。
新潟県中越地方を震源として発生したM6.8の「中越大震災」
直後から停電となり、情報錯綜に度重なる余震。
暗闇の中、夜空に光る星が明るかった。
我々が、始めるきっかけとなった出来事。
震災より5年。
キャンドルライブを開催して5年目。
5色のカラーそれぞれの愛がコンセプト。


     会場にて配布パンフレットより

今年は入場料500円を支払っての入場です。

「 緑の章 」

切絵の中で灯るロウソクが、優しく足元を照らします…

とても幻想的でした!


環境保護促進協力団体:NPOグリーンバードさんからのメッセージ、
自然・動物・人間の共存。本来あるべき姿を求めて…

こちらで販売していたロウソクの収益は、棚田の保全や森林整備など雪国観光圏の里山の保全に充てられます。
次に、目の前に現れた美しい明り。

「 青の章 」

災害にも負けない助け合いの精神。
ふるさとに戻りたいという強い気持ち。
ふるさとを愛する強い気持ち。
風化をさせない強い気持ち。
一つにまとまった我々のアツイ想い。
そして、
たくさんの方々からの温かい気持ちに感謝をこめて…


個人的にはミラーボールが懐かしく、テンションが上がりました♪
そして、雪道を進むと…

ゲレンデ一面のキャンドルが目に飛び込みます!

一年ぶりのリフトに乗り、輝くキャンドルを見下ろしながら、上を目指します
リフトを降りると…

「 橙の章 」

一番身近に感じる愛。
「家族」の愛に
「友」による友情の愛。
どちらも大切な「絆」によって結ばれている。
だが、
何気ない一言がなかなか言えない。
特別に用意した「絆の鐘」を鳴らし、
普段口にして言えない感謝をこの場所で!
その「絆」は、
さらに深まり愛に満ち溢れます…

今年、鐘を鳴らさなかった人も、来年はゲレンデに大きな鐘の音を響かせてみませんか?
そして、幻想的なキャンドルをまじかに見渡しながらゲレンデを下ると…
バルーンフラワーのお出迎え♪

毎年かわいらしいデザインで、会場の雰囲気をさらに和ましてくれます。
何やら賑やかな音楽が聞こえてきました…

「 黄の章 」

音・光そして雪が融合したハッピーライブ。
幸福の黄色いハンカチならぬ、
幸福の黄色いステージと照明のハッピーライブ。
見た人、聞いた人。
空間全てを幸せが包み込むような音楽が、あなたを素敵な笑顔にする…

途中から雪が降り始めたゲレンデでのライブ、歌う人も(DJ3268市川愛山田タマル)聞く人もかなり寒かったでしょう。でも、ライブ好きとしては音があると盛り上がりますネ♪
と、こいて…

やっぱり花より団子?!
甘酒・ビーフシチュー・豚汁…おいしかった☆☆☆

また来年も参加したいと思います♪

注:夜のゲレンデなので、物凄く寒いです。長靴の中・ポッケにはカイロをお忘れなく!万全の用意で楽しみましょう。



m


2010年1月15日 [金曜日]

ろばた焼 「魚み亭」

湯沢町、越後湯沢駅西口温泉街のど真ん中にあります「ろばた焼 魚み亭」さんです。


以前の記事はこちら
[2009/0728]
[2009/01/11]



魚み亭
TEL 025-784-1738
住所 新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢321-5
18時から午前2時
定休日 火曜日




大きな地図で見る

さて、今夜は何をいただこうか・・・。
まずはビールを一杯、くぅー、うまい!
除雪疲れが吹っ飛びます。
「あん肝」です。まったりとしておいしい!この時期のおすすめです。
「焼き牡蠣」です。生もいいですけどこの寒い時期はこれがうまいんです。牡蠣の甘さ倍増、おいしい!
「カンパチ、平目、スルメイカ」の刺身をいただきます。
あまりたくさん食べられないので、量を少なめに注文。

このカンパチすごいアブラがのっています、ポン酢でひとくち・・うん、おいしい!
スルメイカはあん肝とまぶして食べるとまた一段とおいしい。
焼酎がすすみます。
生もの後は味を変えて「じゃがマヨべー」マヨ少なめです。
そしていつもの「赤鶏のタタキ」です。これは欠かせません。にんにくを少しつけて、ひとくち・・・うん、相変わらずうまい!
そして〆にいつもの「鶏そば」です。メニューにはありません。岩のりと鶏のうまみたっぷりのこのつけ汁がうまいんです。
どうしても食べたい方は「ゆざわ商事のブログを見た」と店主に伝えて下さい。
米澤さん、いつもわがままばかり言ってすみません。
とっても美味しかったです。


最新 | 1  | 2  | 3  | 最初   次のページ>>


カレンダー

2010年1月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

2010年1月のTOKOITE

カテゴリ~

投稿者

過去の記事

福わらい