ご来店のご予約 0120-84-3198
営業時間 / 午前9:00~午後4:00 定休日 / 毎週水曜日,日曜日
TOKOITE(トコイテ)

ゆざわ商事のブログです。「トコイテ」はゆざわの方言です。意味は「なんちゃって」。

2024年4月の記事

最新 | 1  | 2  | 3  | 最初   次のページ>>

2024年4月29日 [月曜日]

工作

先日、mさんからの依頼を受けて、キーホルダー(ホロスコープ)のリペイント(と言えば聞こえは良いですが…)をしました。


 


こういった工作、ホビー関係は大好きなので非常に楽しくやれました。


 


 


mさんにとってとても大切なものでしたので、失敗できないプレッシャーも多少ありましたがw


 


実家から必要な道具をそろえてからレッツトライ。

まずは現状の確認からです。
 
全体的に塗装がはがれてしまっています。また赤色の部分は成型色(樹脂の色)を利用しているようです。
 
本体は柔らかい軟質プラスチック?のようで、あまりゴリゴリ削ったりはできなさそう。
 
全体的にスレなどの傷もついていたので、できる限り目立たないようにしていきたいと思います。
まずはキーホルダーにくっついている丸カンを外します。
 
金属の宿命ですが、丸カンが触れていた部分がスレによって黒ずんでしまっていました。
赤い部分は成型色を活かすので、黒ずみは削り取ります。
 
プラスチック用のコンパウンドを綿棒につけて少しずつ様子を見ながらホジホジしました。
軟質プラスチックなので、反対に傷がついてしまいそうであまりペーパーはかけたくなかったのですが、正面のお顔が中々に傷だらけだったので、耐水ペーパーの1000番で軽くなでておきました。
 
その後は番手を上げて、最終的にはコンパウンドで全体を磨きます。コンパウンドなら傷がつく心配はありません。
元の塗装を一度落としました。
ラッカー溶剤で拭きとってあげたらするっと落ちました。
 
ホロスコープの部分に変に浸透するのも怖かったので、覗きの部分は控えめに。
塗装の為にマスキングしていきます。
意外と円錐形にマスクするのが難しくて、マスキングテープを細かく切って貼り付けました。
 
結果から言うと大失敗。
塗装は自前のエアブラシを使用しましたが、細かい隙間から塗料がはみ出してしまいます。
 
もともとのモールドが精密ではないので、マスクできていたつもりでも、細かい溝から毛細管現象で色が入って行ってしまいます。
そんな時はこれ。
 
「マスキングゾル」
 
マスキングしたい部分に塗って、はがすだけ。
水性なので安心して使えますし、はみ出した部分はカッターで切り出すことも可能なので細かい塗分けに最適です。
 
 
覗き穴にもマスキングゾルを垂らして、塗料が乗ってしまわないようにしました。
この後は夢中になりすぎて写真を撮っていません。笑
無事完成した状態だけ載せます。
 
目・鼻・口と、てっぺんの黄色の部分は塗装後に黒いエナメル塗料を垂らして縁取りをしました。
 
ただやはりもともとのモールドが甘いので、あまりきれいには行きませんでした。
 
 
こういった作業は何年もしていなかったので、自分の腕がなまっていて非常に悔しい思いをしました…
 
それでも及第点の出来になったので納品。
 
 
非常に楽しくやらせてもらいました。
工作意欲が高まったので、今度また何かに手を出したいと思います。
 
 
 
やとし、


2024年4月27日 [土曜日]

お花見

もうすぐ5月ですね~


今月、珍しく計画的に実家に帰省しました。


その際にたまたまお花見に行くことができました♪

地図を見る

何年もお花見に行けていませんでしたが、今年はタイミングも良く満開の桜を見ることが出来ました☆彡
 
村松公園
記憶の中では初めて来ました。
母が提案してくれたのですが、こんなに桜が綺麗なところなんだなぁと驚きました。
駐車場は管理されていて、誘導員さんが案内してくれます。
駐車料は1,000円かかりますが、スムーズに案内してくれて助かりました。
広くてよくわからないので、とりあえず流れに沿って歩いてみます。
暖かい?少し動くと暑い日でした☀
満開の桜が風に乗って、ひらひらと花びらが落ちます。
綺麗ですね~!春が好きな理由の一つです。
桜よりも遊具で遊びたい子供たちです。
そして、ひこうき雲を見つけるのが早い子供たち。
教えてもらうとなんだかこちらも嬉しくなります。
飛行機に乗ってどこかへ遊びに行きたいな~
屋台にも行きたいので、何か食べに行こうと誘います。
 
近くをヘリコプターが通りました。
最初は音に驚いていたものの、息子がぴょんぴょん喜びます。
「のりたい!」
それからは10歩歩くたびに言っていたと思います(^_^;)
想像していたよりも沢山の屋台が出ていて、久しぶりのお祭り感でした。
 
まずはキャラクターの飴を一つずつ、母が買ってくれました。
私の頭の中は可愛いけど、絶対食べないよね…(笑)
こういう時に大人って嫌だな~と思います。
ロングポテトにかき氷♪
たこ焼き、焼きそば~♪
綿あめにスーパーボールすくい\(^o^)/
父母に感謝!
子供たちも楽しめたようです。
これはしだれ桜ですか?
綺麗ですね(*^^*)
花びらも可愛いです。
沢山桜を見れて、いつもより春を楽しめた気がします。
町内の夜桜も毎年の楽しみです。
ライトアップされている桜も綺麗!
夜の散歩がてら家を出たのですが、子供たちがカエルにビビッて歩きません(-_-)
抱っこで歩くのはただのトレーニングなので、近道で家に帰りました。
もっと夜桜を楽しみたかったのですが残念です。(笑)
そんな感じの桜の思い出でした。 
 
 
たかはしどん


2024年4月25日 [木曜日]

AIライティング

春の訪れと共に、新しいパソコンを手に入れた一人の日記。

桜の花が満開の下、私は新しいパソコンを購入した。コンパクトで洗練されたデザインのケースは、思ったよりもワイドボディーで存在感がある。
ケースは垂直エアフローを採用しており、内部の熱を効率的に逃がしてくれそうだ。そして、底部のフィルターは取り外し可能で、掃除の手間を省いてくれる。
このパソコンの冷却システムは、サイドフロー型のCPUクーラーを搭載しており、高性能ながらも静かな運転音で、長時間の使用にも耐えうる。グラフィックボードも高性能で、Super Resolution機能を使えば、あらゆる動画が高画質化され、古い動画さえも新たな命を吹き込まれる。
そして、ゴールデンウィークの休暇は、この新しいパソコンと共に過ごすことにした。外に出る必要はない。家の中で、無限のデジタル世界を探索する。外出は、時間とお金に余裕のある人たちの贅沢な選択かもしれないが、私にとっては、この新しいパソコンがすべての世界を提供してくれる。
 
新しい季節、新しい始まり、そして新しいパソコン。これからの日々が、どんな驚きや発見をもたらしてくれるのか、わくわくしながらキーボードに指を走らせる。春の光の中で、新しい物語が始まる。
 
キムドン


2024年4月21日 [日曜日]

早朝ジョグ再開 

早朝ジョグ再開、このところの陽気で桜が一気に満開。18日(木)AM5.30頃です。

地図を見る

カルチャーセンター目の前の中央公園の開花状況、しだれ桜がもう少しかな。
普段ならこの公園を通過していきますが、この先高架下が25日まで通り抜け禁止、14日(日)に確認したにもかかわらず、忘れていてまたも引き返します。
足湯のあたりも散歩の人出がふえました。陸上グランドもいよいよ満開ですね。この週末が見どころかな。
ここはバズとの思いでの場所。
グランドゴルフの芝の状態はもう少しかな。
トイレも15日(月)から再開。
紅山は今週末が満開になりそうですね。
川の水量はまあまあのようです、これなら今年のアユ釣り大丈夫かな。
以前のように毎日は走れなくなり・・・深酒の翌日はほとんど走れません、このところ年を実感しております。
今年も秋桜マラソン出場目指して頑張ります。(ハーフはもう走れません。)


2024年4月19日 [金曜日]

ラン活

春は好きな季節なのですが、年度替わりで何かと忙しい、、


今年も花見は町内の桜を見て終わりかと思いましたが、タイミングよく満開の桜を見ることが出来ました!


その時のことはまた次回のネタにさせてもらうことにします。

地図を見る

さて、少し前のことです。
ラン活をしてきました。
ランドセル活動を略した言葉であり、こだわりのない私には無縁の活動だと思っていました。
 
昨年、親友家族がランドセル展示会へ行くのにたまたまお供させてもらったのがきっかけです。
早い人だと年中から考えて購入している人もいるのだとか、、
 
私の子供の頃は黒と赤!
悩むなんてことなかったのに(^_^;)
選択肢が多いのも大変だな~と面倒くさがりの私は思ってしまいます。(笑)
 
まずはランドセルのカタログをいくつか取り寄せまして、、
その中から池田屋ランドセルの展示会に行ってきました。
場所はGメッセ群馬で、初めて行きましたが広くて綺麗!
ふらっと立ち寄れるわけではなくて、事前予約が必要です。
展示会までスムーズに進めたのも、親友が教えてくれていたからですm(_ _)m
池田屋さんのランドセルはシンプル!
初めてカタログで見た時も思ったのですが、これは無いな~って色がないです。
実物を見て作りもしっかりしていると思いました。
 
娘がカタログを見て一番気に入っていたのが、ミントです。
高学年になっても大丈夫かな?と親は心配してしまいます(._.)
ベージュ・キャメル・赤を選んでくれるといいな~なんて勝手な意見を押し付けたいのを我慢です。
滞在時間は30分くらいでしたでしょうか?
自分の気になったものを背負って、満足したようです。
娘は優柔不断の私とは違い、意見がハッキリしていてブレません。(笑)
やはりミントが一番だったようです。
 
この場で購入出来るわけではないので、よく考えてからネット注文です。
娘の意見を尊重して決めたいと思っています。
展示会に行ったことで、私も連れも満足して、購入するのを忘れてしまいそうですが、、
 
息子の方がノリノリで次から次へと背負わせてもらっていました。(笑)
良い経験になりました(^o^)♪
話は変りまして、連れの親友夫婦が泊りに来てくれました。
お互いのことで泣き笑い出来る連れと連れの親友を見ていると、この先もこの関係を大事にしないとな~と思います。
 
しこたま酒を飲んだ翌日は、子供ファーストです。
十日町のめごらんどさんへ行ってきました。
ちょいちょい利用させてもらっていて、度々海月のお兄さん家族に会います。(笑)
個々にやりたいことをする子供たち。
人が沢山であまり写真は撮れませんでしたが、楽しそうで何より♪
途中オムツ漏れで着替えが無くてバタバタしました。
子供の着替え忘れ時に限って、漏れるアルアルです(-_-)
いっぱい遊んでお腹もすいたので、昼食を食べに行くことにしました。
 
麺日和 そらや
連れが急ぎで探していたので、美味しいのかわからずでした。
お店は綺麗で新しいのかな~?と思い調べたところ、、2014年オープンでした。
私調べなので正確なのかは謎ですが、清潔感がある店内は好印象(*^^*)
私が最近食べたラーメンの中で一番美味しかったです!
また行きたいと思いました。
ご馳走様でしたm(_ _)m
 
 
たかはしどん


最新 | 1  | 2  | 3  | 最初   次のページ>>


カレンダー

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

2024年4月のTOKOITE

カテゴリ~

投稿者

過去の記事

福わらい