不動産購入には物件の価格以外にも、仲介物件を購入する場合の仲介手数料や登記費用等の諸経費がかかります。
また、引越し費用なども見込んでおく必要があります。
物件価格と諸経費を合わせた総額について、資金計画を立てる必要があります。
不動産購入の流れ
STEP 3資金計画

資金計画のポイント
- 用意できる自己資金を確認し、年収や勤務先の状況により借入れ可能額を銀行等に相談に行き、確認しましょう。
- 返済計画を立てます。月々の返済やボーナス時の返済を併用するのかどうかも考えて借入額を決めていきます。
- マンションなどでは、月々の管理費・修繕積立金や駐車場代なども考慮し、返済計画を立てることが大切です。
- ご家族からの援助などがある場合も、早めに確認、相談しておきましょう。
借入可能額や月々の返済額を知るにはこちら ローンシミュレーター
資金の目安を知ろう!!

諸経費の内容、目安は?
住宅ローンはどのくらい借りられるの?
無理なくもれなくチェックしましょう!
物件価格以外に、税金や手数料などの「諸経費」が必要となります。
物件価格の6%~10%程度かかりますので、事前にしっかり計画を立てましょう。
諸経費の内訳
▼ 色の説明
不動産購入時必要 | 購入後毎年必要 |
---|
① ご契約時
契約印紙代 | 売買契約書に貼付する印紙代です。 |
---|---|
仲介手数料 | 不動産会社に支払う報酬です。 売買契約時に半金、残代金決済時に半金を支払うのが一般的です。 |
② 借入をする場合
契約印紙代 | ローン契約時に契約書に貼付する印紙代です。 |
---|---|
ローンにかかる経費 | ローンの実行時に、ローン事務手数料や、抵当権設定登記の登録免許税、ローン保証料が必要となります。 |
保険料 | ローンの実行時に、借入れをする方は、万一に備えて、団体信用生命保険への加入が必要です。 |
③ 引き渡し時
仲介手数料 | 不動産会社に支払う報酬です。残代金決済時に半金を支払うのが一般的です。 |
---|---|
登記費用 | 所有権移転登記・保存登記の登録免許税、司法書士報酬などがかかります。 |
固定資産税 | 不動産を所有すると毎年かかる税金です。 |
都市計画税 | 不動産を所有すると毎年かかる税金です。 |
④ 引き渡し後
不動産取得税 | 不動産を取得後にかかる税金です。 |
---|---|
その他 | お引越し代、家具代など。 |
ワンポイントアドバイス
見落としがちな出費をチェック!
上記の諸経費に加え、見落としがちなのがカーテン購入費やエアコンの取り付け費、中古物件の場合のリフォーム代などがあります。また、マンションなどでは毎月、維持管理費や使用料も発生するので、毎月のローン返済額とは別に月々発生する金額として押えておきましょう。