ゆざわ商事のブログです。「トコイテ」はゆざわの方言です。意味は「なんちゃって」。
2025年3月の記事
最新 |
1
| 2
| 3
| 最初
次のページ>>
2025年3月30日 [日曜日]
Cocoaちゃんの苦悩
3月は、私が急遽連休を頂戴することとなってしまい、ご迷惑をおかけいたしましたお客様に改めてお詫び申し上げます。
また繁忙期にも関わらず、業務を引き継いでくださったスタッフの皆様、本当に本当にありがとうございました!!
さて、そんな理由であまりトコイテネタが無いため、最近の悩みを書きます。
こちら、妻の愛車のダイハツ ミラココアです。
妻が社会人になった歳に購入し、かれこれ7年乗っております。
もともと中古車で購入したようですが、妻は車に頓着がなく、洗車をすることもほとんどなく、最低限の車検のみで乗ってきたためいたるところにガタがきております。
下部のサビとフロントの塗装禿がチャームポイント。
ブレーキはシャーシャー、タイミングベルトがキュルキュル、サスペンションはギシギシ。
かわいいかわいいピンク色♡の車体です。
(これを本人にいうと、「ピンクじゃなくてベージュ!」と怒られます。…職場では「ピンクのココアちゃん」としてイジられているようです笑)
昨年の秋ごろからでしょうか。妙にバッテリー切れを起こす回数が増えました。
自宅から勤務先がかなり近く、乗らな過ぎた…というのが大きな理由かもしれません。
それにしてもあまりにもおかしい…バッテリーは昨年夏前に交換したばかりです。
おかげ様で冬は毎朝のジャンプスタートが半ば日課になっておりました…
一般の人が人生で行うであろうジャンプスタートの回数をゆうに超えております。おかげ様でジャンプスタートは得意になりました。
雪深くなったタイミングで車も凍ってしまい、ボンネットすら開けられなくなったので、今冬はほぼ放置。先日ようやく永い眠りから覚ましました。
夫婦そろって不便な車に辟易しており、「新しい車を買おうか…」なんて話にも。心なしか妻はウキウキしております。
春になったので車屋さんに異常がないか見てもらったのですが、「バッテリーが弱っているみたいなので充電しておきました」とのこと。
(それはわかってるわい!)と心の中で叫びましたが、そのほかにも異常は見受けられないようで…
そういうわけでしばらく様子見とすることにしました。見送る予定だった次回の車検も通してしまおうと思います。
ココアちゃん、頼むから事故だけは起こさないで安全に走ってくださいね。
新しい車を買う話がなくなり、少し残念な顔をしていた妻でした。
やとし、
2025年3月28日 [金曜日]
もふもふ天国☆
猫を飼っているとはいえ常にもふもふ欠乏症なこば。
ついに先日、ずっと気になっていたアニマルルームへ行ってきました!
その名も『いけもふ』
普段触れ合えないような動物がたくさんいてまさにもふもふ天国!
(ただし触れ合いができない動物もいますのであしからず)
入店前の受付で滞在時間の選択(平日は時間フリーでした)と、ごはんをあげたい動物がいたらごはんを買う事ができます。
友人と相談してフェネックとハリネズミと小動物のごはんを購入。
ずっと気になってたフェネックにごはんをあげられるのでルンルン気分で入店!
目の前にたくさんの動物たちが…え、ミーアキャットは柵でおおわれてないけど大丈夫?!逃げません?!というのが第一印象(笑)
触れ合いができる動物は店員さんにお願いしてケージから出してもらい、膝に乗せて触ることができます。早速モモンガで気になったコをお願いしました。
お名前は令和ちゃん。寝ていたところを起こされてまだ寝ぼけまなこでした…(ポーチのような袋に入っています)
もぞもぞ動いてて可愛い( *´艸`)しかしこのあと完全覚醒し袋から出ようと大暴れで大変でした…
平日でしたがお客さんは多くにぎわっていて、忙しそうにしている店員さんにケージに戻してもらうのも一苦労…
せっかくなので購入したごはんをあげてみよう!となりうさぎとチンチラにごはんをあげました。ケージに設置されているアクリル板に丸い穴が開いており、そこからニンジンなどをあげられるのですが、まぁ勢いがあるのですぐに奪い取られてしまいました(^^;
ただもぐもぐ食べる姿は可愛いですね!
ちなみに触れ合っている最中(膝に乗せている時)にごはんをあげることはできません。
次はハリネズミとの触れ合い♪ケガしないようにグローブをはめてます。でも針の硬さは十分わかりました…私が選んだピクシスくんは活発でずっとペットシートをガリガリ、膝の上をウロウロしてました。でもやっぱりつぶらな瞳が可愛い!
ハリネズミのごはんも購入していたのであげてみました。ごはんを食べているのはリオンくん。幼虫を一心不乱に食べています…虫が苦手な人はダメですね(^^;)幼虫の活きもよくてピンセットで掴むのが大変(笑)
いよいよフェネックのごはんやり。
お名前はテトくん。大きいお耳にまん丸の瞳ですっごい可愛い!…という見た目に騙されてはいけません…
ごはんを奪い取り食べる時の悪い顔と言ったら…(笑)
お腹が満たされて寝ている時はこんなに天使のようなのに…
テトくんは触れ合いができないコなのでアクリル板越しに愛でました。いつかそのもふもふ触ってみたい…!!
ここにはフクロウもいて腕に乗せることができるそうなのでお願いしました!
せっかくなら大きいコがいい!と思いこちらで一番大きいシベリアワシミミズクのアイリーンちゃんを乗せてもらいました。うん、めちゃくちゃ重い(笑)だんだん腕が下がりそうになります…
ちなみにごはんを購入していなかったのでアイリーンちゃんに「ごはんくれないの?」という顔で見られていました…ごめんね(;・∀・)
他にもミーアキャットを撫でさせてもらったり、うさぎやチンチラと触れ合ったりであっという間に2時間半も経っていました!ここいつまででもいられる…
しかし家でも可愛いもふもふが待っているので帰宅の途につきます。
また機会があったらもふもふしに行きたいな~と思いました!
こば (写真提供、撮影協力 友人)
2025年3月25日 [火曜日]
桜
降雪量の多いシーズンでしたが晴れた時の気温が高く、みるみる雪が解けてます、、
先日、所用あり東京へ
百貨店内に満開の桜が飾られていました♪
湯沢の開花はまだ先ですが、花粉で花がムズムズしたり、ダウンコートでは暑かったり、少しずつ春を感じる瞬間が増えています。
山菜も始まれば本格的な春到来!
転勤シーズンの繁忙期、スタッフ一同頑張って乗り切って、お花見でもしますかー
m
2025年3月22日 [土曜日]
ミニ四駆って知ってる?
ミニ四駆とは株式会社タミヤから発売されているモーターと単三電池で動く模型の総称で世界最小のモータースポーツといわれています。
私が小学生の頃、レツゴー世代と言われる第2次ブームでミニ四駆の全盛期でした。
ちなみにその当時、日本で使われていた単三電池のうち、約1割がミニ四駆で消費していたそうです。
一番汎用性の高い電池サイズですから、当時の絶大な人気ぶりが伺えます。
テレビでもタミヤの番組やTVチャンピオンなどで頻繁にやっていましたね。テレビで大会の特集などを見ると少年時代のkzyはいつかオレも出たいと思いながら、いつの間にか大人になっておりました。
そんな時、前会社の同年代の友人のお誘いでコロナ真っ只中の令和2年2月2日、実に25年近くの時を経てミニ四駆に復帰しました。
復帰して最初に作成したミニ四駆は当時SFCソフト「シャイニングスコーピオン」限定版に付属したシャイニングスコーピオンというマシンです。
まさかシャイニングスコーピオンも25年以上経ってから再作成されるとは微塵も思ってはいなかったろうに。
さらに押入れの奥底にちゃんと保管していた小学生時代の自分に感謝!!
そして大人の財力と知識と経験ともともとも器用さを活かして作成したマシンがこちら。
ボディの塗装もよくわからず、タミヤカラーを使用し、なんとなくやったんですが、素人塗装にしてはなかなかうまくマスキング塗装ができました。
サソリモチーフのマシンなのでマスキングもよーく見るとサソリになっているんです。
そのあともマシンを壊しては作るの繰り返し。
ただ大人になりお金をある程度自由に使えるっていうのは実に楽しいですね。
ちなみに復帰して5年経ち、どんどん沼にハマっていき、工具が増え、パーツも買い足し、ミニ四駆のキットは山になって積み四駆となっています。
そして最近作ったミニ四駆がこちら。
復帰したての頃に作ったもの
からだいぶ進化しました。
ボディの塗装などはセンスが問われます。
これはレーシングカーっぽくしてみました。
ちなみにこれ以外にも自分用布教用含めておそらく30台以上作ってます。
これは今月発売したばかりのミニ四駆。
レクサスLBX!
最高にかっこいいですね!
ミニ四駆は実写系ボディのマシンもたくさんあり、子供心がくすぐられます。
このレクサス、どんなふうに仕上げようか。
妄想が止まらないですね!
最後に友人から依頼され作ったマシンたち。
いやー我ながらかっこいい!
ふふ、モチーフは何でしょう?
アニメが好きならわかるかも。
依頼されたモチーフをうまく落とし込めていると自画自賛!
過去に模型作りをしていたやとし先輩からも缶スプレーとマスキングだけで凄いと褒めていただきました。
次は例のあの人から依頼されたマシンを紹介できるかな。
kzy
2025年3月19日 [水曜日]
立飲みからのライブ!
2月12日
世界一大好きなバンドが新生ボーカルを迎え来日することになりました。
先行発売でチケットをゲットし、ライブをより楽しむ為に、朝から足を延ばして上野まで行ってきました。
上野の目的は朝飲み!
毎回定番の「たきおか」さん
朝7時から営業している立飲みスタイルのお店です。
支払いはキャッシュオンスタイルなので、手元にお金を用意します。
午前9時 1次会のスタートです。
スーパードライの大瓶と煮込み。
それにブリ刺しで幕開け。
いつもながらにトロトロなもつ煮でしたが、今日は少し癖を感じました。
ブリは脂が乗っていてビールに最高です。
レバー串と鶏天。
継ぎ足された甘味のあるタレでレバーのうま味がさらに引き立ちます。
鶏天は揚げたてでアツアツ。
これくらいの少量で出てくるのが酒飲みには嬉しいです。
大好きな黒ホッピーにチェンジ。
9時半にして既にほろ酔い気分になってきました。
調子が出てきたのと、座りたくなってきたので目の前にある、こちらも大人気店の「大統領」さん。
写真を撮り忘れたので、ネットから拝借しています。
朝から大賑わいでほぼ万卓です。
まずは酔いを少し覚ます為にレモンサワーでスタート。
大好きな生ガキがあったのでオーダー。
朝から生ガキを食べられるなんて、なんて幸せなんでしょう。
レモンサワーを一気飲みに近いペースで空け、芋焼酎のロックにチェンジ。
それと共に浅漬けゴボウを注文します。
さらに、串ものでカシラとアブラ。
漬物、焼きトン、焼酎ロック。
夜のライブまで持つのでしょうか。。
最後は焼酎をお代わりしつつ、馬肉ユッケでスタミナをつけて〆ます。
この後、楽しい気持ちになりながら、やとしに意味不明なlineを送り、都内を観光。
夕方になり、さいたまスーパーアリーナまで移動し、ついに言ってきました。
リンキンパーク来日公演!!
ボーカルのチェスターが亡くなってからはしばらく期間が空いていましたが、女性新ボーカルのエミリーが加入。
やっぱりリンキンはチェスターで無ければと思っていましたが、生エミリーのシャウトの素晴らしさ、チェスターの作る世界観とは全く異なりつつもリンキンの良さをさらに高めているように感じました。
朝から好きなお店へ行き、最高のライブを観戦でき、本当に幸せな1日となりました。
脂肉
最新 |
1
| 2
| 3
| 最初
次のページ>>