ご来店のご予約 0120-84-3198
営業時間 / 午前9:00~午後4:00 定休日 / 毎週水曜日,日曜日
TOKOITE(トコイテ)

ゆざわ商事のブログです。「トコイテ」はゆざわの方言です。意味は「なんちゃって」。

2024年6月の記事

最新 | 1  | 2  | 3  | 最初   次のページ>>

2024年6月29日 [土曜日]

生香園 本館

馬車道にある「生香園本館」です。

地図を見る

周富徳さんの弟、周富輝さんのお店です。


まずは「ピータン」をいただきます。 うん、まずまず。
「海老とカシューナッツの炒め」
鶏とカシューナッツが一般的ですが、海老は初めてです。
うん、美味しい。
 
「かにの爪の揚げ物」中の蟹が少し小さめ、ちょっと残念。
「あわびと野菜の炒め」
好物の鮑は必ず注文します。
うん、美味しい!
 
「はるさめと豚肉の炒め」
これは味付けが濃い目、ごはんのおかずかな。
フロアを仕切っている方が話しかけてくれました。
なんと、周富輝さんご本人!
とても気さくな方で、いろいろお話をしてくれました。御年74歳だそうです。
記念写真をパシャリ!
いやー、楽しかったです、ご馳走様でした。


2024年6月27日 [木曜日]

2024/06/27

2024年6月27日、湯沢町の自宅にて


 


物価の高騰が叫ばれる昨今、私は外出を控えることにした。なぜなら、空腹時には私の財布の紐が驚くほど緩くなるからだ。外食の誘惑に負けそうになると、私の経済感覚は突如として休暇を取る。

車を出せば、ガソリン代と交通費がかさむ。それに、渋滞に巻き込まれた日には、時間と気持ちの両方が消耗する。だからこそ、私は家で楽しむことにした。PCの前では、動画やゲームの海にダイブ。タブレットを開けば、電子書籍の森を散策。そして、zwiftでフィットネスの山を駆け上がる。まるで、デジタル遊園地のようだ。
外の空気を吸うのは、通勤の時だけで十分。そう、私は自宅警備員になったのだ。外出する必要があるのは、働くためだけ。それ以外は、私の小さな城であるこの家で、全てが完結する。
 
何かと理由をつけてひきこもりたいキムドン


2024年6月23日 [日曜日]

日常

とこいてのネタになるようなことがない。(笑)


写真を見て思い出しながら、とりあえず書いてみます。

一か月くらい前の田植え。
機械に乗せてもらい嬉しそうでした♪
とにかく乗り物が好きな息子です。
5~6月の晴れた日は、軽トラ・トラクター・田植え機いずれかに乗っていました。
最近、娘は休日もお友達と遊ぶことが多くなりました。
やっぱり友達が一番!と私も思っているので、なるべく用事がない時は娘の予定に合わせるようにしています。
 
少し前は八色の森公園へ行ってきました。
とても暑い日でしたが、子供たちの体力には驚かされますΣ(゜Д゜)
楽しそうでなによりです♪
同じ日の下の子たちも仲良しです。
上も下も同い年なので、一緒に遊べて嬉しいです!
まだ目を離せませんが、あっという間に勝手に遊んでくれるようになるんだろうな~
嬉しいやら、寂しいやらですね(^_^)
池で着替えがなくなるまで遊び、帰りはオムツで帰りました。
楽しければそれもおっけー♪
イベントでキッチンカーがあり、もつ焼き・ポテト・かき氷・10円パン等々食べてましたが物足りず…
 
何か食べて帰ろうと思い、初めてお邪魔しました。
 
MARUTA イタリアンダイニング マルタ
あれ?思っていたお店と違う...
落ち着いた雰囲気に、子供連れで入店していいものか悩みました。
空いているうちにさっと食べて出ることにしました。
パスタ、ピザ、サラダ、スープ、デザートのセットをお願いしました。
お洒落なサラダを食べる息子。
ちょっと連れてくるところを間違えたと思いました。(笑)
 
店内も梁が素敵!
天井も広々で開放感があります。
開放的になった息子がじっとしていられなくなったので、そそくさと帰宅準備です。
ご馳走様でしたm(_ _)m 
 
 
たかはしどん


2024年6月21日 [金曜日]

自分のご機嫌取り

6月も後半。夏に向けて楽しみな予定が続々と決まってきました。全力で遊ぶ時期です。

さて、最近読んでいる本で【誰かに幸せにしてもらおうとするから駄目なのだ。自分1人で勝手に幸せになれ。】という言葉がありました。なので最近は特に”自分の機嫌は自分でとる”という事を意識しています。
今日はそんな私の自分の為のご機嫌取り時間をご紹介。
 
というわけで、まずは自分をハッピーにする為にお花を購入♪やっぱりカラフルで可愛いもが好き!選んでいる時から楽しくて、華やかなものは気分をあげてくれます。
今では読書時間も欠かせない時間の一つ。
 
読んでいると必ず自分の心にスッと落ちてくる言葉があったり、ハッと今までの自分の人生を振り返させられ、考えさせられる。そんな読書に見事にハマっているのです。
 
なんの本を読もうか選んでいる時からウキウキして、先日は1時間もお店でひたすら本探しをしていました。
もう、読みたい本がありすぎて。絞るのが大変でしたがまず選んだのがこちら。
 
人生の確信?人間の確信?真理?をついたような素晴らしい本でした。共感や発見、色々なヒントを与えてくれます。
20代も終わりに差し掛かっている私が読むのには少し遅いのかもしれませんが、手に取らずにはいられなかったコチラの本。
 
先の本はどちらかと言えばエッセイ本に近いのでしょうが、こちらは自己啓発本。
 
人として心に持っていたい大事なものを教えてくれるのが先の本だとしたら、現実的に自分の能力?をスキル?を上げ、社会に通用するための力を教えてくれる感じがコチラの本
 
かなり読みやすかった印象です。こういった本も引き続き読んでいきたいです。
次に半身浴。
 
水・携帯・タオル・入浴剤を持って好きな音楽を流しながら汗を流します。お風呂ってその日1日の気持ちがリセットされる感覚があり大好きです。
入る前は沈んでいる気持ちも上がる頃にはすっかり鼻歌ルンルンだったり。
 
お目目のドアップ失礼します。そう、まつ毛。これも大事な自分の機嫌取りの一つ。毎晩必ず、まつ毛美容液を塗って”まつ育”しているおかげか、よく褒められる自まつ毛。
 
こやつにパーマをかけて上へ上へとブチあげていくのです。まつ毛を上げてテンションも上げるっ!!
そしてもちろん、大好きなお酒とお肉を体に入れる事も大事な時間。
 
お腹が減っている時、寝不足な時、暑い時って人間、感情をコントール出来づらくなる気がします。
 
なのでお腹いっぱい好きなものを食べるのも大事。
そして何より、お昼からのお酒は最大級に自分のご機嫌がアガります。
ここ最近は夕暮れ時の空がとーーっても綺麗でした。
 
しばらくは予定が沢山なので友人たちとの時間が多くなりますがそれも大事な自分のご機嫌取りですね。
友人と話すたびに「自分で自分アゲてこっ!」と私が言っていたので今では友人達の口癖もそれになりました。
 
さぁ楽しんでいくぞ~
 
海月


2024年6月19日 [水曜日]

海龍

先日の定休日、子供の卓球やテニスのラケットを買いに長岡へ行ってきました。

地図を見る

たまには違う所でご飯を食べようと、以前にザキTに連れて行ってもらったこちらのお店へ行ってきました。
一品料理から麺類、ご飯類、飲み物と豊富なので、飲み会などに利用するのも良いお店です。
本当はアルコール入りが良かったのですが、運転と子供を遊ばせる仕事が残っておりましたので、ノンアルで我慢。
海龍(金子屋グループ)と言えば餃子が有名。
 
みそダレ水餃子と焼き餃子を注文。
 
みそダレはピリ辛ですので、お子様には不向きですが、皮はモチモチ、タレのピリ辛具合も丁度よく、ビールにピッタリです。
 
焼き餃子は、ジューシーな汁がたっぷりなタイプ。
一口食べると肉汁が溢れ出て、好きな餃子トップ3には入る餃子です。
こちらは僕の塩マーボー麺。
 
あっさりしつつも2口目、3口目になるとしっかりした味に感じる中華料理店のスープにたっぷりのラー油と中国山椒。
 
個人的にはもっと辛くても良いですが、バランスが丁度良い。
中太の縮れ麺との相性も抜群です。
 
かなりお気に入りの一杯となりました。
こちらは妻の「五目あんかけ汁そば」と、次男のお子様ラーメン。
 
ベースのスープはあっさり味。餡掛けの野菜はシャキシャキで甘味もあり、とろみ加減も抜群です。
 
次男は小学校に入学してから毎日片道1.7キロほどの道のり歩いて登下校している為、食べる量がかなり増えました。
 
「お子様ラーメンなんて嫌だ!普通のラーメン1杯食べる!」とかなり主張しておりましたが、その前に車の中でパンを食べたりお菓子を食べたりしていたので、なんとかなだめてお子様ラーメンに。
 
案の定、途中で「お腹いっぱいでもう食べれない。。」
 
子供のお腹空いているほど信用出来ない言葉はありません。
 
結果、残りは僕が完食。
 
でも、どれを食べても美味しく、また長岡で食事をする時には来ようと話し合いました。
 
ごちそうさまでした。
 
脂肉


最新 | 1  | 2  | 3  | 最初   次のページ>>


カレンダー

2024年6月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

2024年6月のTOKOITE

カテゴリ~

投稿者

過去の記事

福わらい