2022年12月25日 [日曜日]
ヒグマらーめん
今年の雪は里雪ですね、、、湯沢では期待の雪が少なく困っています。
スキー場関係の人たちは胃の痛い思いでしょう。
私も今シーズンから本気で始めるスノースクートを楽しみたいので、雪を待ち望んでいます♪
さて、今回は久し振りにヒグマらーめんさんに行って来ました!
949-6364
新潟県南魚沼市上一日市97
025-783-3822
営業時間 平日 11:00~19:00
土・日・祝 11:00~17:00
平日のお昼時でしたが駐車場の車が少なかったので、これなら大丈夫だろうと入店しましたが、、
名前を書いて順番待ちでした、流石です!
券売機で今日の気分「塩らーめん800円」を購入して待ちます。
ラーメン屋さんは回転が速いです、間もなく呼ばれカウンター席へ。
カウンターの上はこんな感じ。
コショウの2択は嬉しいです。
麺固めにお願いした塩らーめんが運ばれます。
うぅ~ん、美人さんですね~♪
澄んだスープは生姜が効いてキレが良い口当たり、そして熱々。
通常こちらの麺はやや柔らかいゆで加減なのですが、私は固めが好みです。
トッピングのメンマも細目のコリコリで好きです!
チャーシュウは薄めのカットですが、下味が付いて食べやすいです。
ナルトもポイント高いですね~
全く個人的な好みですが、絹さやでは無く、ほうれん草だと100点満点なのですけどね。
でも、久し振りに満足な一杯でした。
m
2022年12月23日 [金曜日]
バーンタイ
先日の定休日前、仕事終わりに脂肉部長、ザキT先輩と湯沢のタイ料理屋さん「バーンタイ」さんにお邪魔してきました!
タイ料理は本当に大好きで、以前からずっと気になっていたお店です。
湯沢で本格的なタイ料理を食べたくなったらここ!
メニューも豊富です。名前だけ聞いてもパッとしない料理名が多いですが、日本語の注釈・写真付きでどんな料理かが、注文せずともわかります。
まずは乾杯です。
脂肉部長は無限に飲めるという「シンハー」、私は「チャーン」をいただきます。
ザキT先輩はコーラです(いつも申し訳ございません…)
癖もなく、飲みやすいビールでした。シンハーは少し酸味を感じたので、個人的にはチャーンが一番おいしく思いました。
まず提供されたお料理はコチラ。
「カームー」
とろっとろに蕩けてしまう豚肉です!甘じょっぱい味付けに、シナモンの香りがふわっとします。脂が重そうな見た目ですが、ついてくるタレ(オス・ニンニク・唐辛子)でさっぱりといただけます。
続きまして、
「エビとレモングラスのサラダ」
こちら脂肉部長セレクトです。グランドメニューにはなく、おねがいをして作っていただきました!裏メニューです笑
さっぱりとしたレモングラスの香りと、ピリッとした辛さがくせになる一品です!無限ビール。
メインの
「トムヤムクン」!
アツアツで提供です!!
辛さは控えめで注文しました。甘みが前面に押し出されていてこれもおいしい!
タイ料理が食べたくて、自宅でトムヤムクンを作ったりもしましたが、お店の味にはかないません。これが食べたかったんです…!
最後は「ソムタム」。
青パパイヤのサラダです。
シャキシャキとした細切りのパパイヤがほのかに酸味のある、甘辛いソースとよく絡んでおいしい~!
タイ料理のサラダ系って、あまり食べたことがなかったのですが、どれもおいしく、お酒が進む味です!
タイビールは他に「リオ」をいただきました。〆にはみんな大好きライディーンのIPA。
お料理もお酒も全部おいしく、最高でした!
平日なのに少し混雑していましたが、個人的にまた来たいお店です。
ご馳走様でした。
やとし、
2022年12月21日 [水曜日]
城山本店
湯沢町は全くと言ってよいほど雪が降りません。。
かなり寒くはなっているので、そろそろかとは思っていますが。。
寒くなってくると体の芯から温まるあんかけ系が食べたくなります。
あんかけと言えば、塩沢のさかいやさんでしたが、残念ながら閉店されたとのこと。
新たなあんかけを求め、初めてこちらのお店へ行ってきました。
城山本店さん
住所:南魚沼市青木新田55-1
営業時間:10:00~20:00
電話番号:025-776-2174
ご飯ものとも迷いましたが、今日はあんかけ!と決めていましたので、僕はえびらーめん、妻は広東麺にしました。
広東麺に大ぶりのえびを追加したのがえびラーメン。
だと思いますが、違ったらすみません。
こちらのあんかけは、醤油ベースのラーメンのうえに餡がかけられているタイプ。
熱好きなので、全体的に餡がからんでいるタイプの方が好みですが、たまにこういうタイプの餡かけ麺もほっこりします。
スープは昔ながらのあっさりしたタイプ。
毎日でも食べられるような一杯です。
メニューが多いので、大人数でシェアしても良いかなと思いました。
ごちそうさまでした。
脂肉
2022年12月19日 [月曜日]
二百年の農家屋敷 宮本家
まだ寒くなる前、埼玉県は秩父市へ温泉旅行に行ってきました~。
初めは鬼怒川温泉、箱根温泉、そのあたりの旅館が候補に出ていたのですが
どこに行くかは全任せしたところ、選ばれたのは【二百年の農家屋敷 宮本家】
https://www.miyamotoke.jp/
なぜ秩父?と聞けば、『毎日都会で生活していると田舎に行きたくなる。自然に癒されたい。』との事。
逆に私は田舎からの田舎だったので旅行に来た!という感じはありませんでしたが何から何までしてくれたので文句は言えません。
田舎道を走りどのくらいか、本当にこの辺に宿があるの?と思うくらいの民家の中。
一般のお家となじんで建っていました。
道路を挟んだ反対側にある駐車場に車を止めた瞬間、どこから見ていたのかすかさず仲居さんがお迎えに来てくれます。
そのまま受付をし浴衣を選べば母屋、別邸、様々な説明をしてくれながらお部屋まで案内されます。
正確には300年の歴史がありますが母屋、蔵などを改築し現在はおもてなし旅館になっているそうです。
幕末の雰囲気を感じさせる6組限定の隠れ宿。
客室露天風呂付ですが、他に貸し切り風呂が4か所あるので様々な雰囲気を楽しめました。
その中で私が好きだったのがこちらのドデカい大釜風呂。
私の写真のセンスで伝えるのは難しいので、もはや宮本家さんのHPを見てほしいです。
いい湯。雰囲気最高。
普段あまり目にする事もなくなった囲炉裏。夕食はこの囲炉裏で食材があぶられ、すぐ隣の個室に運んできてくれます。
囲炉裏を見た瞬間、『え、宿泊客全員でこの囲炉裏を囲みながら夕飯食べましょうってことじゃないよね?』と心配していた友人。んなわけありません。(笑)
宮本家12代当主は元力士さん!
なので庭園にある”蔵BAR”という食前酒を頂いた蔵の2階には当時のお写真などがたくさん飾られておりました。
圧巻されます。
幕末の面影を残す力士の宿。
箸置きも可愛いお相撲さん。食レポは苦手なのでしません。
料理は言わずともの美味しさ。本来はお刺身だったのですが、魚が苦手なのを予約時に伝えてくれたようで私の分だけはお刺身ではなく、お肉を出して頂きました。
2枚目の写真の手前に写っている”力士味噌”。これがとにかくお酒に合う!と酒好きの友人には美味しすぎたよう。絶賛していました。
お気に入りすぎて売っているなら買って帰りたかったようですが残念ながらこちらは販売していないとの事。。。
宮本家さんは自家農園や地元でとれた魚や野菜を使用した里山料理、そしてなんといっても元力士当主直伝の本場ちゃんこ鍋が推されています。
美味しすぎました。
囲炉裏であぶられたての身がぎっしり詰まったあゆ。本当に立派。
苦手だけど一口くらいは食べてみようと思い、お腹部分をパクリ。いい塩っけ。。。やはり魚は苦手です。。。
魚好きの人には大大満足くらいの大きなあゆでした。
他にも途中でキノコや野菜の何かが出てきましたが何故か写真がなし。デザートまでかなりの量でどれも美味しくて
食べ過ぎてしばらく動けなかったです。
先程の貸切大釜風呂の他にも四季折々の顔を見せる貸切庭園風呂も広くて大きくて素敵でした。テレビにも何度も取り上げられたことがあるようです。朝晩と入りましたがこちらも写真はうまく取れなかったので気になる方は調べてみてください♪
色々な貸切風呂も好きでしたが私はなんだかんだ客室露天風呂が一番落ち着きました♪
とっても体が休まり心もほっこりした旅行でした☆彡
宮本家さん、最高のおもてなしを有難う御座いました!!
海月
2022年12月13日 [火曜日]
ネイル
明日からまとまった雪が降りそうです♪
そして今日は当社の忘年会です、一年で一番忙しい時期ですが美味しい物を食べて英気を養ってきます!
さて私事ですが、手先(爪)のお洒落と言ったら若かりし10代はマニュキュアの選択肢しか無かったのですが、今はジェルネイルが主流となりました。
気が向くと写真に残しているのですがこちらは16年前のデザイン。
私には珍しく大きめのストーンをデコレーション。
こちらは14年前の写真。
ホワイトは今も好きなカラーです、パールが効いていて涼し気です。
これも14年前。
青みの入ったピンクは私の定番!
クリアのストーンをポイントにするマイブームの頃ですねっ
これは11年前の3月。
そうです脂肉の結婚式の為、久し振りに深紅のネイル♪
あれから11年早いものです、、、
11年前の12月の写真。
地味派手、クリスマスっぽくアートして頂きました。
10年前のバレンタインの頃。
可愛らしくスマイルマークとキスマーク。
年々ふえるアートの選択肢には驚かされます!
こちらも10年前。
シンプルが良いけど、少し遊び心を加えたい時は指1本にアートする事が多いかな。
8年前。
凡そ月1回チェンジしていますが、年に1回は施術するフレンチ。
大好きなラメのラインがポイントです。
こちは7年前。
会社の旅行でグアムに行く前に南国をイメージして派手なネイルにしました。
そして現在。
フレンチネイルはド定番!
初心に返った気分になります。
指先のお洒落、少し気分が上がる切っ掛けを大切にしたいです。
m