ゆざわ商事のブログです。「トコイテ」はゆざわの方言です。意味は「なんちゃって」。
2022年7月の記事
最新 |
1
| 2
| 3
| 最初
次のページ>>
2022年7月31日 [日曜日]
FitBit
シーズン初めのゴルフの練習場でFitBitを白球の海にすっ飛ばしてしまった元都民です
気が付いたら、手元には残っていませんでした。。。。
仕方なくGarminで新調しました
Garminの小さいモデルですが、こちらは心拍数、酸素飽和度が測れて、運動中に倒れた場合、ジャイロセンサーで感知して緊急メールを出してくれるものです
この緊急メール、勤務中にスマートウォッチのボタンをキーボードで連打してしまい、何度も誤作動させてしまい、家族には不評です
そして、アクティビティの途中で心拍数、血中酸素濃度を測りたかったのですが、アクティビティ中の画面表示は経過時間がメインで心拍数は小さすぎて読めない!
アクティビティのマッピングとかはキレイにでるのですが、こちらも表示できるのはすっかりアクティビティの終了後です
うーーん、ちょっと前のFitBitが恋しいような? でも緊急メールと血中酸素濃度はゆずれないかな?
元都民
2022年7月27日 [水曜日]
炭火焼肉 日興園
とあるお休み。
久しぶりに焼肉を食べに行ってきました!
炭火焼肉 日興園さん
(外観写真は撮り忘れたので2年前のものになります。)
いつも買い物に行くときに前の道を通ると焼肉のいい匂いが車の中まで香ってきます。
メニューを開いてとりあえず食べたい物をどかどか注文
本当はしゃぶしゃぶが食べたかったので焼肉重いなぁ。。あんまりお腹減ってないなぁなんて思っていたのにメニューを見だしたら一気にお腹が鳴り始めます。
飲んでいいよという優しい言葉に甘えて私だけビールで乾杯。
【もやしのナムル】をつまみながら至福の時間に酔いしれます。
いつもは車がいっぱいで大繁盛な日興園さんですがこの日は日曜日+時間も20時くらいだった為か貸し切り状態でした!!
【カルビ】と【上タン(塩・コショー)】
まぁ相変わらず食レポは柔らかい、美味しい以外にできないので今回も他の言葉が出てきませんが少しお高めなだけあって本当に美味しいです。
柔らかいし、そもそも日興園さんはタレが美味しい!!
上タンは分厚さがすごく噛み応えがありました。ちょうど良い塩コショー具合でうまぁ。。 幸せです。
肉が並び、酒もあるこの光景、本当に最高。
重たいものばかりでは箸が進まなくなってしまうのでサッパリとしたサラダも。
【グリーンサラダ】
ドレッシングはシーザー・ごま・青じそから選べます。
サッパリ感が欲しいときはやっぱり青じそ一択♪
【韓国のり】と【ハラミ】
韓国のりは原信でもいつも買って家で毎日食べているくらいに大好きです。
友人にも来年の誕生日プレゼントは韓国のり1年分でいいよなんて言ったり。
今年の夏、すでにバーベキューは何回かしましたがバーベキューで食べるお肉も焼肉屋さんで食べるお肉もどちらも違った雰囲気・良さがありますね☆彡
お肉の中ではタンが一番好き♪
正直、タンと白米があれば私はそれで大満足なくらい。
タンだけを食べ続けたらどのくらい食べれるのだろう?
あ、あとこちらの【わかめスープ】も必須でした。
わかめスープを必ず注文するのは十代からずっとです。
お店によって具、味付けがかなり変わるので偏食な私からすると本当に当たり外れがありますが日興園さんのわかめスープは大好き!具材はシンプルにわかめとネギだけ!胡椒がちょおどよくきいております。
デザートで【バニラアイス】と【特製杏仁豆腐】を頂いておしまいです。
とっても美味しく大満足でした~
ご馳走様でした♪
海月
2022年7月25日 [月曜日]
辛い物が食べたい
熱くなってきてから、無性に辛い物が食べたい脂肉です。
近場では、辛い物を名物としたお店が無い為、自宅のカレーやマーボー豆腐などを激辛にして楽しんでいます。
とある休日出勤日。
どうしても辛い物&ニンニクスメルのあるものが食べたくなり、お客様との予定も無かった為、コンビニで蒙古タンメン中本の北極カップ麺を買いました。
ここ数か月、規則正しい食事が出来ていなかった為、少しでもと思い、冷凍野菜を一緒に買ってみました。
お湯を入れ5分待つ間に、野菜をレンチンしておきます。
出来上がりの見た目は、辛そうで食欲をそそります。
具はモヤシ、ネギ、薄い肉?が入っています。
そこに、辛みオイルを全量ぶっかけます。
では、いただきます。
おぉ!辛いし美味い!
辛さはありますが、食べるのがつらいほどの辛さではありません。
麺はやはりカップ麺の域は出ませんが、4分程で蓋を開けましたので、少し硬めでちょうど良い塩梅。
辛めのスープとも良く合います。
ここで別に温めておいた野菜たちを血の池地獄に容赦なくぶちこみます。
優しい性格の野菜たちが一気に反抗期まっさかりな感じに。
こちらも反抗期OBとしては負けられませんので、大口を開いて頂きます。
が、、これが失敗でした。。
野菜たちの甘みが強く、真っ赤な暴君をも改心させるほどの甘さが前面に。
一瞬で反抗期終了です。
これはこれで美味しかったのですが、辛いのが食べたいと思っていた体には少々残念な結果に。
次回は、そのまま+唐辛子などを追加して頂きたいと思います。
脂肉
2022年7月23日 [土曜日]
晴れたらサイクリング
禁酒を始めてみたら早寝早起きになったきむどんです
この歳になって漸く酒は時間と金の無駄ということに気付きました
さて今回も早起きして出かけます
隣の十日町市清田山で坂道練習
私にとってはかなりの激坂で息が切れて脚がパンパンになりましたがなんとか登りきることができました
朝のサイクリングは本当に気持ちが良い
途中で足を止めて対岸の水田が広がる河岸段丘を鑑賞
昼頃から雷雨の予報であったため早めに切り上げて買い物&昼ごはん
越後十日町生蕎麦春日屋に伺いました
先に運ばれてきた薬味を眺めながら蕎麦を待ちます
薬味はわさびと蕎麦には珍しくからしも提供されました
この辺りでは元々わさびが採れなかったため入手しやすかったからしが用いられていたためのようです
運動後はしっかり食べる!
3名で少し多いような気もしましたがへぎ一升をいただきました
細麺でツルツルっとのど越しのよい麺をあっという間に完食いたしました
きむどん
2022年7月19日 [火曜日]
ビーナスライン
梅雨が明けてから、反対に雨が多くなってきた気がします。
毎日じとじと、気が滅入りますね。。。
雨の日はでぶちくん(愛車)はお休みなので、最近はめっきり出番が減ってしまいました。夏本番が近づくにつれ、ツーリング欲が高まってきています。
そんな時は過去の写真を見てモチベーションを高めていきます。
長野県のビーナスラインです。
冬に行きましたが、かなり寒かったのを覚えています。
しかし天気は快晴!今のところ走っていて一番感動した道です。
よねたまくんと走っている様子
空気が澄んでいて、富士山も見えました。
平均標高はなんと1400mのようです。夏に行けば緑もきれいだったのかもしれません。
写真はNikonD5200で撮影しました。
どこまでも続きそうな空と山。
個人的に今一番行きたいスポットランキング第1位です。
実は1ヶ月ほど前から、休日に早起き(4時ごろ)をして、少し遠出の日帰りツーリングを計画しているのですが、朝が苦手な自分には早起きは向いていませんでした。。。
走行中の動画でも言っていたように、夏は緑が茂り、青空とのコントラストがより一層感じられそうです。
写真はインターネットから著作権フリーのものを拾ってきました。
そろそろスカッと晴れてほしいものです。
1人でゆったり景色を楽しむツーリングも好きですが、複数人でわちゃわちゃしながら走るのもまた楽しいです。また地元の友人を誘って走りに行こうかなぁ。
また、先日実に3年ぶりとなる「しおざわ夏祭り大花火大会」が開催されました。16日土曜には、100発近い花火が打ち上げられ、夏の訪れを感じさせてくれました。
当日自宅付近は交通規制もあり、花火が見えるスポットにはかなりの人が見えました。
我が家は偶然にも自宅ベランダから見ることができ、ビールとつまみを片手に花火を楽しむことができました。
窓一杯の花火。なんという贅沢でしょうか。
あまり花火大会には興味がなく、誘われたら観に行くかな?程度なのですが、振り返ってみるとなんだかんだ毎年1回は行っていたような気がします。
しかし近年はコロナの影響もあり、各地の花火大会が中止となってしまっており、久しぶりの花火という事もあってか、なんだか妙にノスタルジックな気分になりました。
多少の雨は降っていたものの、打ち上げは順調で、風もあったので煙ることもなかったです。
ラジオから流れるアナウンスと、打ち上げられる音、木造アパートを揺らすほどの開花音。
一発一発をしみじみと感じることができました。
気が付けばあっという間に1時間が過ぎ、終了後はなんともいえない寂寥感を残し、花火大会は終了しました。
皆さま、来年はぜひ、我が家で花火鑑賞いかがでしょうか?
えー、今なら事前予約で1席1,000円(フード・ドリンク持込必須)でご提供しております。
やとし
最新 |
1
| 2
| 3
| 最初
次のページ>>