ご来店のご予約 0120-84-3198
営業時間 / 午前9:00~午後4:00 定休日 / 毎週水曜日,日曜日
TOKOITE(トコイテ)

ゆざわ商事のブログです。「トコイテ」はゆざわの方言です。意味は「なんちゃって」。

2022年4月の記事

最新 | 1  | 2  | 3  | 最初   次のページ>>

2022年4月29日 [金曜日]

2022/04/29

厳しい冬を無事に生き残った自分へのご褒美にホイールを購入しました

新しいホイールとタイヤはピカピカで気持ちがいいです
完成車に付いていたタイヤと比べるととても軽くて驚きました
ハブの形状が美しくて何度も見てしまいます
美味いものを食いながらの酒も良いですが私はこういうものを眺めながらの酒が好きです
実際に外で走ってみると乗り心地がとてもなめらかで漕いだ感じが地面によく伝わるような気がしました
途中で雪国ならではの景色を見つけたので写真を一枚
桜と菜の花のコラボレーションはよく目にしますがこの辺りでは残雪と桜の景色が見れます
 
 
 
きむどん


2022年4月27日 [水曜日]

まちごはん かぶら木

先月末となりますが、久しぶりに家族で晩ご飯を食べてきました。

地図を見る

ランチで食べた唐揚げが忘れられず、「まちごはん かぶら木」さんへ行ってきました。
週末で非常に混んでおり、19時には次の予約が入っているようでしたので、17時からの短時間決戦で美味しいものを頂きます。
 
まずは生ビール(大)とジュースで乾杯。
 
刺身3点盛り。
マグロ、アオリイカ、タイ(松皮造り)
 
どれも新鮮で、特にイカはパキパキとした食感と程よい甘みがあって、おかわりしたいくらいでした。
ミックスピザとパリパリチキンのふきのとうソース。
 
ピザはサクサクかつもっちり。
チーズもたっぷりで、いつ食べても美味しいです。
 
チキンは皮目はパリパリ、肉はジューシー。
 
ふきのとうの苦味が少し強いほうが好きな僕にとっては、もう少し苦みがあっても良かったですが、鶏肉ってこんなに美味しかったっけ?と思うほど美味です。
ここで日本酒に切り替え、旬のホタルイカ、もずくを頂きます。
 
久しぶりに酢味噌を食べましたが、ホタルイカにも野菜にも、もちろん日本酒にもベストマッチ。
ほろ酔い程度で、〆の時間です。
 
「旨辛肉味噌まぜラーメン」
 
子供たちにとっては、肉みそが思いのほか辛めで、2つ頼みましたが、ほとんど僕のところに回ってきました。
 
ピリ辛の味噌、モチモチの麺、卵黄でまろやかにしつつ、しっかりと辛みも残り、めっちゃ美味い!!
 
一気に1.5人前を平らげ、大満足で家路につきます。
 
今日も本当に美味しく頂きました!!
かぶさん、いつもご馳走様です。
 
また必ず伺います。
 
脂肉


2022年4月21日 [木曜日]

雪融けツーリング後編

やとしです。


 


前回のトコイテで上越市まで出発しました。正直、そこまで足を延ばすことは考えていなかったのですが、ありがたいことに、メンバーはやる気満々です。


 


地元のよく走りに行くバイクメンバーは、私の他に「料理長」、「先生」、「よねたま」の4人がいます。全員クルーザーに乗っています。笑


スティード400VLXに乗っている「よねたま」は今回お仕事の都合で、残念ながら横浜でお留守番でした。

ひたすら山道が続くので、運転にも気を遣います。
 
「料理長」はハーレー・ストリートボブ納車後まだ半年!まだまだ気を抜けません。
…しかしかっこいいです。1600ccは伊達じゃない…。
 
インクラ250を駆る「先生」は、バイクに乗ると眠くなる癖を持っています。ゆりかごか何かだと思っているのでしょうか。
 
二人ともすでに長距離を走っているので、運転の疲れが心配です。(「先生」は学生時代、新潟に下道9時間かけていったことがあるそうです。なお、帰り道は疲れから事故を…)
 
道中休憩をはさみながら、何とか無事目的地へ着くことができました。
駐車場、2輪車は500円でした。隣にバルカンがいました。偶然のクルーザー4兄弟。GWになったら「よねたま」とも走りに行こうね!
 
この時点で16時半ごろでしょうか。夕日がきれいです。陽が出ていてよかった…!
目的地までの道中ではあまり写真を撮ることができませんでした。
 
 
さて、早速桜が見えてきました。ちょうど満開の頃合いです!久しぶりに、人が集まっているのを見た気がします。屋台もたくさん出ていて、ワクワクしますね。
 
お祭りは、夜になる直前の、夕日が沈みかけて、夕立の香りがしそうな時間帯が一番好きです。あの何とも言えないにおいが、とてもいい。
歩くのもつかれたので、腰を下ろしてまったりタイム。
 
もつ煮込み、おでん、食べ盛りの「先生」は焼きそばをチョイス。
自動販売機でお酒も売っていました。アルコールはいつから解禁でしたでしょうか?
今回はぐっと我慢しノンアルコールで乾杯しました。
 
おでんはおいしかったのですが、もつ煮込みは味がしませんでした。久しぶりに「料理長」の賄いが食べたい…
辺りもだんだんと暗くなり、いよいよライトアップも始まりました。
高田城が綺麗に写っています。綺麗に撮れるスポットは決まっているらしく、点々と人だかりがあります。携帯で撮る人もいれば、一眼レフで本気モードの方もいます。
あと、「写ルンです」の人もいました。懐かしさと共に技術の進歩に感動!
 
何はともあれ、さすがは日本三大夜桜です。
陽の落ちる瞬間のこの一枚が一番きれいに撮れたと思います。
19時までは敷地内の上越市歴史博物館に入館でき、屋上に上がることができます。
 
普段は見上げる桜も、上から見下ろすとまた違って見えますね。
ただ、少しライトの光が強すぎるかも?
写真中央の広場では、昨今の情勢でなければ、レジャーシートなんかを敷いて、心行くまでお花見(酒)を満喫できそうです。
19時を回るとさすがに真っ暗。
上の写真と比較しても一目瞭然です。ここまで暗いと帰路がとても不安になりますが、今は考えないことにします。
 
川面に反射する光がとてもきれいでした。
もう少し桜を満喫したかったのですが、全員翌日仕事の為、帰路につきます。
 
日中は暑いくらいだったのに、夜になると急に気温が下がります。関東軍は薄着で新潟入りしていたため、寒さに凍えております。笑
帰り道はあまりに暗く、数メートル先も見えません。
先頭を走るでぶちくんのハロゲンランプでは到底打開できるレベルではございませんでした。
 
急なカーブもある為、しっかりとスピードを落とし、安全第一で走行します。
後ろから来た車は99.9%煽ってきますので、おとなしく道を譲りながらなんとか帰宅。写真は十日町のまつだい駅です。
 
その後六日町ICで友人たちとは、別れました。この時点で22時!彼らはこれから横浜へ帰るのです…
 
 
その後、無事帰還報告も受けて、今回のツーリングは終了です。
久しぶりでしたが、仲間と走るのはやっぱり楽しい!バイクに乗っててよかったと改めて思いました。(大げさ)
皆さん、お疲れ様でした。
さて、前編で謎の残ったこのアンプモドキ。
これは実は、キーフックでした!ギターシールドを模したキーホルダに鍵をつけ、プラグインするだけ!
見た目もチープすぎず、なかなかのクオリティ。
毎日のお出かけが少し楽しくなりそうです。
素敵なプレゼントをありがとうございました!
 
やとし


2022年4月19日 [火曜日]

雪解けツーリング前編(下調べ→出発編)

4月になり、雪も解けてきたので、愛車のでぶちくんを車検に通してきました。冬の間はたまにタイヤをゆする(接地面をずらす)くらいで、まったく触っていなかったので、案の定バッテリーはお釈迦に。


その他ウインカーの破損・規定音量オーバー(うるさい)・エンジンからのオイル漏れ等々、問題いっぱいでした。ごめんよ。


 


おもらしは今に始まったことではないですが、とりあえず今回はガスケット交換くらいで済みました。


 


そんな折、地元の友人から連絡が!


「今度新潟行くから一緒に走りに行こうぜ。」


一冬越して暖気は十分の相棒に、燃料添加剤「フューエルワン」を一気飲みさせて準備は万端です。

ところでこちら、ワコーズさんの「フューエルワン」。エンジンの調子を整えてくれます。燃料20L~40Lに対して1本です。でぶちくんの場合、一度の給油で1本使用します。2回連続での使用が本当におすすめ!1回で終わるのと、2回使うのとでは、雲泥の差です。(当社比)
さて、せっかく横浜から来てくれるのですから、満足いく道を走ってほしいと思います。そこで、普段行き当たりばったりな私が下見をしに行くことに。
脂肉課長におススメのおひるごはんスポットを教えてもらったり、キムさん、ザキTさんに良さそうなツーリングスポットを教えてもらいました。
 
まず、昨年走って気持ちがよかった「魚沼スカイライン」!!!
・・・・・はい、5月迄通行止めです・・・。
 
画像は昨年撮った写真です。この景色を体験してほしかった・・・。
続いて三国川ダムを目的地に設定。
こちらは前日に下見に行きました。道中も気持ちよく、これはいいところな予感がしまうした。
 
しかし、通行止め。
いやぁ下調べしておいて本当に良かった。
同じような方々がたくさん来ては、通行止めの看板を見て引き返していきました。笑
途中までは行けたので、中途半端ですが、一応パシャリ。
これでは当日どうしようか…
ただでさえ南魚沼まで片道300キロほど走ってきてくれているので、あまり遠出はさせたくありませんが…
 
そんな中、県内屈指のお花見場、「高田城址公園」の情報を耳にしました。なんでもブルーインパルスが飛ぶそうです。ブルーインパルスといえば、アクロバットの際にNeil Zazaの楽曲が使われていますね。それだけ知ってます。笑
 
日本三大夜桜の内の一つ、これに賭けることにしました。
 
結果的に当日はロングツーリングになってしまうけど、安全第一で!
 
奈良山のファミマで待ち合わせた後、普段の通勤ルートを走って一旦僕の家へ向かいます。これだけでみんな大興奮!「雪の中走ったことない!」なんて言ってます。
なんだかうれしい気分です。
 
写真は自宅駐車場での一コマ
そんな中、今回のメンバーの一人で、バイト時代の料理長から、「お前にあげたかった」とプレゼントが!
 
何でしょうかこれは?
JCM800ぽいですが、ポケットアンプ?
正体は後編で!
写真が断片的過ぎて、恐縮ですが、結局遠出をすることになったので、お昼はコンビニでパッと済ますことに笑
 
せっかく新潟来てくれたんだから、おいしいごはん、食べてほしかったですけど…それはまたの機会ですね。
 
六日町のセブンイレブンです。ここから本格的に上越を目指します。
 
無事たどり着くことができたのか?桜は拝めたのか?謎のプレゼントの正体は?
 
後編へ続く!!!(雑)
 
 
次回は、愚生の撮影したツーリング映像と合わせてお送りしたいと考えております。
 
やとし


2022年4月17日 [日曜日]

居酒屋 たぬき

完全に春を迎えたら冬の引きこもりが嘘かのように休みの日は外へ出るようになった海月です。


 


外に出て、友人に会うストレス発散も大事だなと思いましたがそればかりをしていたら疲れたのでやはり誰にも会わずに1日寝倒す休みも必要だなと感じました。

地図を見る

この日は久しぶりにしんゆうと二人で飲みに出ました。
 
大好きな居酒屋たぬきさんが17時半オープンの為、17時半集合。外観写真テキトウすぎましたすみません。
 
絶対に苦しいくらい飲まされると思い、あらかじめウコンの力を2本かちこみます。
効果はある!と信じる気持ちが大事。
久しぶりのたぬきさん。
いつも繁盛しているので予約をしてカウンター席に座りました。
 
何度行ってもどれだけ久しぶりに行ってもやっぱり大好きなのが「いらっしゃいませ」ではなくて「はーい!おかえりなさーい!!(^O^)」と迎えてくれるところ!
 
もちろんそのあとにいらっしゃいませとも言ってくださるのですが第一声がおかえりなさいは本当に心が温まります。
 
メニューは種類豊富。
こちらはごく一部の写真です。
まずはハイボールとシャンディガフで乾杯
 
生ビールは苦手ですがシャンディガフとなれば苦みがとんでこっちのもの。
美味しくガブガブ飲めます。
 
お通しはきんぴらごぼう
好き嫌いが激しい為、きんぴらごぼうが好きと言うと驚かれる事が多いですが大好きです。
 
しんゆうの分もぶんどって全部食べました。うまい!!
 
きんぴらごぼうの横に写っているのはホタルイカの沖漬け
一口ももらいませんでしたがきっと美味しいんだと思います。
そしてこちらは大好きチーズ揚げ。
外側に塩気があり最初はしょっぱく感じるのですが、中のチーズが出てくるとチーズの濃厚さとからまって丁度良いです。
 
2杯目私はピーチウーロンをお願いしたのですが酒飲みのしんゆうには案の定『なにそれ。飲む気ある?酔っぱらう気ある?』と煽られました。しかしそこは2件目のカラオケでどうせ大嫌いな鏡月を具合悪くなるくらい飲む事になるんだからせめて今くらい優しいの頼ませろと押し切ります。
たぬきさんはどの料理も本当に美味しいので本当はもっと色々なものを食べたかったのですがお腹があまり空いておらず食べ物は2品しか注文をしませんでした。
 
積もる話に花をさかせていればあっという間に満席になっていたのでさすがです。
 
地元の人に愛されている居酒屋だな~と心から感じます。
常連さんが多く、お母さんがあちらこちらの席に呼ばれお話をしていました♪
私も雰囲気含め全てが一番大好きな居酒屋さんです!!!
3時間ほどお邪魔した後はお決まりカラオケ行き、そこでも3時間楽しみ、最後はしんゆう行きつけのスナックさんへ。
 
しんゆうはパッチリお目目でとっても化粧映えする派手顔+金髪なので見た目は性格キツそうなギャルなのですが誰に対しても平等な優しさ、人に対する嫉み、妬みは絶対言わない、自分の機嫌で人に当たらない、怒らない、を徹底してる子です。
 
そして何よりギャルマインド。人見知りせずに年齢・男女関係なく誰とでも絡む。知らない間に知らない人と『最近どうよー』などと喋っているので職場の人かな?と思い後で聞いてみると『いやマジで全然知らん♪』これよくあります(笑)だいたい相手はおじさまが多いです。
長くなるので理由は省略しますがこの後、1年に1回泣くか泣かないかくらいのしんゆうと、しょっちゅう泣いている私が二人そろって大号泣をしました(笑)
 
ママもマスターもお姉さんも周りのお客さんもみんなが優しくて田舎ならではの温かさを感じました。
 
語って、笑って、泣いて色々な方とお酒が飲めてとにかく人の温かさに触れた日!とても良い1日でした!
 
 
海月


最新 | 1  | 2  | 3  | 最初   次のページ>>


カレンダー

2022年4月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

2022年4月のTOKOITE

カテゴリ~

投稿者

過去の記事

福わらい