2020年9月13日 [日曜日]
お家で広島焼き
先日のお休みの事です。今日の夕飯はコンビニかマクドナルドかどっちにしようかな~と思っていたら広島焼きを作ろうという流れになり、お家で広島焼きを食べました!
まず準備するものはこやつらです。本来ですとホットプレートで焼くのですが実家に置いてきたホットプレートを取に行くのが面倒だった為、フライパン2つで代用します。
ソファーに横になりながらボソッと「せっかくならトコイテのネタにしようかなぁ」と呟くとキッチンから「いいね!!本気で作ろう!!」と腕まくりをし気合十分な声が聞こえてきました(笑)
ソファーに横になりながらボソッと「せっかくならトコイテのネタにしようかなぁ」と呟くとキッチンから「いいね!!本気で作ろう!!」と腕まくりをし気合十分な声が聞こえてきました(笑)
生地がある程度焼けたら生地はいったんお皿に避難させ、今度はキャベツを山盛りにし火を通していきます。
そんなにキャベツのせるの?と思いましたがさらにこの上にもやしもたっぷり乗せるんだとか(゜Д゜)
写真でみるより本当にかなりのボリュームです!!そしてもやしの上に塩コショウを少々とまたもポイントのかつお粉をかけていきます!
「このかつお粉なしでは美味しくできないんだからね!!絶対ここがはずせないポイントって書いてね!!!!」とすごい形相で言われたのできちんと書きます。。とっても大事らしいです。。
そんなにキャベツのせるの?と思いましたがさらにこの上にもやしもたっぷり乗せるんだとか(゜Д゜)
写真でみるより本当にかなりのボリュームです!!そしてもやしの上に塩コショウを少々とまたもポイントのかつお粉をかけていきます!
「このかつお粉なしでは美味しくできないんだからね!!絶対ここがはずせないポイントって書いてね!!!!」とすごい形相で言われたのできちんと書きます。。とっても大事らしいです。。
そしてある程度火がとおってきたらお皿に避難していた生地をどんと上にのせて、そのすきにもう片方のフライパンに焼きそばの麺と油をいれてほぐしていきます
そしてここでもポイントのかつお粉をたっぷりと(笑) 出番が多いですね!
そしてここでもポイントのかつお粉をたっぷりと(笑) 出番が多いですね!
わーーこんなにもぺったんこに~~(゜Д゜)
平べったくなった後はこれをもう一つのフライパンの麺のうえにのせておいておきます。
空いたフライパンでは卵を落としだいたいで良いので丸い形に伸ばし焼いていきます
平べったくなった後はこれをもう一つのフライパンの麺のうえにのせておいておきます。
空いたフライパンでは卵を落としだいたいで良いので丸い形に伸ばし焼いていきます
あとはおたふくソースを前面に塗り、マヨネーズをかけ、大好きなかつおぶしをたっぷりのせればよく見る姿に(^^)
私は青のりがあまり好きではないのでかけませんでしたがお好みでかけたり紅ショウガもいいですね♪♪
私は青のりがあまり好きではないのでかけませんでしたがお好みでかけたり紅ショウガもいいですね♪♪
うまそっうまそっ♪とご機嫌がよくなる私(^o^)それにしてもおっきーー!!一口食べて美味しさにほっぺが落ちそうでした(笑)(*^-^*)
お祭りの味がする!広島”風”お好み焼きの味だ!!というと、これは”ふう”じゃないんだ!れっきとした広島焼きだ!!”ふう”と一緒にするな!全然違うんだからな!と怒られます。。(苦笑)
(広島焼きでも地域によって作り方や具材が違うとの事ですが)
お祭りの味がする!広島”風”お好み焼きの味だ!!というと、これは”ふう”じゃないんだ!れっきとした広島焼きだ!!”ふう”と一緒にするな!全然違うんだからな!と怒られます。。(苦笑)
(広島焼きでも地域によって作り方や具材が違うとの事ですが)
はいはい、と軽く流しながら中を見れば、キャベツにもやしにお肉に具がたっぷり!!!!ぎゅっと詰まっています!
普段私たちがやるお好み焼きは具材と生地が混ざっていて一人で2枚くらいは食べれてしましますが、広島焼きは具材と生地が別々で、1枚でお腹いっぱいになるのが特徴!お好み焼きよりも具材の食感がダイレクトに伝わってきます!
お好み焼きも好きですが今回で私は見事に広島焼きのとりこになりました♪
コスパも腹持ちも良いので皆さんも機会があればお家で作ってみてください♪
海月
普段私たちがやるお好み焼きは具材と生地が混ざっていて一人で2枚くらいは食べれてしましますが、広島焼きは具材と生地が別々で、1枚でお腹いっぱいになるのが特徴!お好み焼きよりも具材の食感がダイレクトに伝わってきます!
お好み焼きも好きですが今回で私は見事に広島焼きのとりこになりました♪
コスパも腹持ちも良いので皆さんも機会があればお家で作ってみてください♪
海月