ゆざわ商事のブログです。「トコイテ」はゆざわの方言です。意味は「なんちゃって」。
2020年1月の記事
最新 |
1
| 2
| 3
| 4
| 最初
次のページ>>
2020年1月31日 [金曜日]
レンジで簡単豚バラ焼き
暖冬ですが、やっぱり冬は寒いのでなかなか外出する気持ちになれません。
そこで冷凍食品を買いだめしてきました。
冷凍庫のスペースが許す限り買ってきました。
10日くらい引きこもれそうです。
最近のお気に入りはこの「レンジで簡単豚バラ焼き」238円でなかなかの出来です。
レンジで1分
美味しそうな出来具合です。
塩加減がおかずとしてちょうどよく、ご飯が進みます。
きむどん
2020年1月30日 [木曜日]
無尽蔵
究極の小雪に季節感が狂っているmです。
無性に食べたくなり、あるラーメンを求めて隣町まで・・・
無尽蔵
こちらで「あっさり野菜のトマトらーめん」と言う、オリジナルのラーメンが大好きです♪
年に何度か欲しますが、スープスパ的な感じで、サラッと食べれるのが好き。タバスコが添えられて提供されるのですからもっともな事です。
久し振りだなぁ~
着席後、メニューを探して愕然!
トマトらーめんが無い!
おススメの別メニューはこの2品 →
そして、季節で押している感じが味噌系のメニュー →
皆様、こんな時はどうします?
1、何も食べないで店を出る。
2、餃子ぐらいにして次の店に移る。
3、あきらめて他のラーメンを食べる。
私は2か3で悩みましたが・・・
仕方がない、グランドメニューから選ぶことにしました。
さて、こちらのお店はサイドメニューもあり、夜に来て摘まんで飲んで、〆にラーメンなんて事も出来ます♪
近所にあればねぇ~
そして、こちらのお店のサービスで気に入っているのがこちらのエプロン →
今回、白いセーターを着ていたからか、お店の女性スタッフが気を使い持って来てくれました。
何が好きって広げて両面テープを胸に貼る簡単な仕掛けですが、縛る必要がなくストレスがありません。
しかも、表は柔らかい紙ですが洋服側の裏はコーティングされた紙になっているので、跳ねたスープが服に滲むことがありません!
優れモノです(嬉)
私が選んだのは「野菜辛味噌らーめん」
たっぷり乗った辛味噌は旨味が強く、それ程辛くないです。
油で炒められた野菜が少々オイリーですが、シャキッと炒められ美味しく頂きました。
麺は無尽蔵さんオリジナルの柿渋入りで、特許まで取得しているとの事です。
もちもち、つるつる、歯ごたえの良い麺は癖になります。
で、後半は辛みを追加して身体の芯まで温まります♪
お目当てが頂けなかったのは残念ですが、久し振りの無尽蔵さんに大満足でした。
本日でラーメンネタ4日連続です、さて明日は・・・
m
2020年1月28日 [火曜日]
三宝亭 小出店
先日の休みに、子供を連れてスキーへ行こうと思っていましたが、所事情により断念。
でも男の子達は体を動かさせなければならない為、屋内でも思いっきり遊べる子育ての駅かたっくり。
昨年連れて行った時には、2時間走り回りで、半そでシャツで遊んでいるものの、汗びっしょりで着替えをさせるほど楽しんでいました。
沢山のお子さんが遊んでいる為、残念ながら写真はありません。
そちらへ行く前にお昼ご飯。
ラーメンが食べたいという長男の希望に合わせ、様々な種類のラーメンが選べるチェーン店の三宝亭。さんへ。
ここ数日、熱いラーメンが食べたくて仕方なかったですが、三宝亭ではいつも五目あんかけばかりでつまらないなと思い、こってり醤油ラーメン。
久しぶりにかなりお腹が空いていたので、唐揚げセットを注文。
10分程で着丼。
おぉ~!背脂がたっぷり!!
背脂は、脂でコーティングすることにより、ラーメンを冷めづらくする効果がありますので、熱好きにはとても嬉しいのです!
そして、燕三条系の特徴は、脂っぽく、濃そうに見えても、とてもあっさり、すっきりしているのです。
では、頂きます。
温い。。
スープはすっきりしていて、美味しいのですが、もう少し醤油感があっても良いような気がします。
麺もツルツルしつつも噛み応えもあり美味しい!
ですが、やっぱり温さが気になります。
昼時で大盛況だったせいもあるかもしれませんね。
また次回、確かめてみたいと思います。
こちらは少し遅れて到着したセットの鶏の唐揚げ。
生姜の利いたタイプで、熱々のサクサクです!
唯一、鶏の唐揚げ定食があるのも頷けます。
こちらは、酸辣湯麺。
程よい酸味と辛みが病みつきになる味です!
そして、こちらはあんかけ系なだけあって熱々。
やっぱり熱いもの好きは、五目あんかけか酸辣湯麺にしておくのが良いようです。
こちらは息子達のお子様ラーメンセット。
半ラーメン、フライドポテト、ジュース、ゼリーとおもちゃが付いています。
ミッキーの形のケチャップがかわいいです。
あれほど普通のラーメンにしておけと言ったのに「お子様ラーメンセットで絶対にお腹いっぱいになる!」と断言していた長男。
しまいには、分けて食べる予定だった6個入の餃子を1個だけ弟にあげ、5個は自分の胃袋に。当然喧嘩が始まり。。
それでも足りなかったみたいで「お子様チャーハンセット」ってのもあったんだけど、これも食べてみようかなと言い出す始末。
もちろん我慢させましたが。。
この他にも諸々あり、着丼からお店を出るまでに小一時間。。
並んでいる方々にも申し訳なく。。
やはり、子連れは外食が楽しい!というよりも疲れが一番出ます。。
次回からは家で食べるか、おにぎり、サンドイッチ持参で動こうという事になりました。
それでも、とっても美味しかったです!
ごちそうさまでした。
脂肉
2020年1月27日 [月曜日]
らー麺 羽屋
先日の定休日のことです。
お昼は外食をすることにしました。
前日の夜からラーメンの気分でしたので、迷わずラーメン屋さんを探します。
場所は連れに任せることにしました。
こちらのお店にお邪魔しました。
らー麺 羽屋
住所 新潟県南魚沼市六日町2344-1
営業時間 11:00~15:00
17:00~20:00
※スープが売り切れ次第終了
定休日 月曜日
1年半以上ぶりの来店です。
以前は何を食べたのでしょう?
思い出せませんでした。(笑)
弊社の先輩方が食べていた【てつ次郎らー麺】が気になる私は、連れに勧めるのですが結局違うものにしたようです。
あっさりラーメンが好きな私は、この日悩んでいました。
すると連れが…
「たまにはこってりにしたら?」
と食券を購入していました。
あまりラーメンで悩むことはないのですが、悩み始めると長い優柔不断です(-_-)
決めてもらえると楽な時もあります。
席に着くと…あ、お子様用の椅子がある!
娘は保育園に行ってくれているので、一緒ではないのですが、チェックしてしまうようになりました。
連れと二人だと時間がゆっくり流れているように感じます。(笑)
改めてメニューを見ると、やはりてつ次郎らー麺が気になります。
私でも食べ切ることが出来るのだろうか?
出されたものを残すのは嫌なので、連れが食べるのを見てから挑戦しようと思っているのですが…
この日も連れは頼みませんでした(T_T)
次回こそと思っています!
連れは【こってり辛みそネギちゃーしゅー】です。
大盛りにしていました。
代謝が良い連れは、辛いのもあり汗をかきながら食べていました。
スープを一口もらいました。
最初は美味しいのですが、辛いものが苦手な私は完食出来なそうです。
私は【こってりしょうゆ】です。
美味しい!たまには背脂も良い!
お腹が空いていたので、あっという間に完食しました。
大盛りも食べれそうでした♪
ご馳走様でしたm(_ _)m
たかはしどん
2020年1月24日 [金曜日]
すし あらい
昨年12月にお一人様で大変気に入ったので、正月中仕事をしていたご褒美に主人と行って参りました♪
前回のネタはこちら。[2020/01/05]
すし あらい
住所 新潟県新潟市中央区東万代町9-26
TEL 025-385-6007
営業時間 15:00~22:00
水曜定休
ビューンと新幹線で45分、気候が良ければ新潟駅から歩ける距離ですが、タクシーでワンメーター!
今日も真っ白い暖簾が綺麗です♪
早い時間からの営業が有難い、本日は事前に16時半に予約いたしました。
靴を脱いでカウンター席に腰かけ、早速生ビールで乾杯 →
今日は時間に余裕があるので、「料理とにぎり10,000円」のおまかせコースをお願いしています。
最初は ※「みず蛸」煎り酒で頂きました。
(※マークは前回の記事を参考にして下さい。)
二品目「真鯛」→
広島産の真鯛は脂がのっていて、ねっとりしています。
お塩と山葵で提供。
三品目「鰯」→
宮城県産の鰯に黄身酢そぼろを纏わして提供。かの子に包丁が入って食べやすく、そぼろでマイルドになり、〆加減も丁度よし。
主人は生ビールから「富乃宝山」芋焼酎のロックへ
四品目「鰆」→
京都の真鶴産、皮目を炙って提供されるので、皮と身の間の脂の旨味があふれています!
昆布で少し〆、水分を抜いているとの事。手間を惜しまない仕事がこの美味しさになるのですね。塩とレモンのバランスも好きです。
鰆をこんなにおいしい魚だと感じたのは初めてです!
五品目「蒸し鮑」→
主人の大好物、目つきが変わりました(笑)
80度で二時間ほど、お酒と塩で蒸すとの事。
なんと肝は味噌漬けで提供されました。
とある銀座のお寿司屋さんで味噌漬けの肝をはじめて頂き、肝の調理としては一番好きだと感じたものに、ここでまた出会えるとは感動
主人も間違えないと唸っていました!
六品目 ※「鰤の漬け」
七品目「真鱈の白子」→
ポン酢で頂きますが、こちらのポン酢はお出汁の利いた酸味の優しいポン酢でした。
仕事が伝わる白子、荒井さん間違えないです!
そして、私はお燗酒へ
八品目「鰤かまの酒蒸し」→
カウンターに運ばれた時に、ほ~んわり湯気が上がっていました。
『かま』は塩焼きや煮付けが一般的だと思うのですが、酒蒸しで頂くのは初めてだったかも。
一口食べて、夫婦声を揃えて「美味し~い♪」
鰤の良いところが引き立ち、うまみの溢れる感動の一皿です。
本日のお料理は以上八品。
どれも素晴らしく美味しいものでした、ついついお酒もすすみます(汗)
おしぼりを代えて頂き、ガリがお皿に盛られ、いよいよ握りが幕を開けます♪
と、前回は無かった作品が壁に掛けられていました。
あらいさんのお客様でもある、薄田東仙先生の作品で、先生自らこちらのお店に飾る為に制作して下さったとの事。
店主に問うと作品はだいぶ前に完成していたのですが、展覧会などで全国を回っていたので今日やっとこちらに収まった貴重な日だったのです♪
芸術は難しいのですが『祥雲』と書かれた吉兆の雲や、めでたい雲の意。もくもくと昇る雲の様に、お店の繁盛を願ったのでしょう。
では、握り一品目※「まぐろ」
二品目「あおりいか」→
丁寧な包丁で食感もよく煮切りとのバランスも流石!
三品目※「とろ」→
前回も頂いたねたですが、人気のとろは皆様も気になるところでしょう、美しい佇まいをご覧あれ。
四品目※「小肌」五品目※「南蛮エビ」
六品目「黒北寄貝」→
長万部産の黒北寄貝です。久しぶりだなぁ~、北寄貝は軽く火の入ったものが好きですが、たまには生も良いものですね。
七品目※「バフンウニ」八品目※「穴子」
九品目「ネギトロ巻き」→
おぉーあらいさん初の手渡しバージョンです!
握り手さんとのコミュニケ-ションって好きですけど、何でもかんでもだと押しつけがましく感じます。私だけかもしれませんが・・・
コースの中で1・2回がベストかなぁ~
十品目※「玉子焼き」→
こちらも前回ご紹介いたしましたが、上品な甘さと柔らかい食感は癖になりそうです。
コースの握りは以上ですが、お店の状況が許して頂けたので、ここから追加。
十一品目「バイ貝」
十二品目「鰤」→
キラキラ光る佐渡産ブリの身は冬の王様です!
十三品目「たこ」→
絶妙な包丁で蛸の味も変化します。この握りは塩とレモンで頂きましたが。
こだわりの塩は山形県との県境近く村上市にある『ミネラル工房』さんの塩を何種類か使い分けているとの事です。
十四品目「鰯」→
目下、マイブームの鰯!ただし、信用できるお店でしか頂きません。
脂の乗った鰯はトロより好きです、こちらの鰯も当然
、旨し♪
十五品目※「かんぴょう巻き」
あぁ~何て幸せな夜なのでしょう
大切な人と健康で美味しい食事が出来るって、まさにこれこそが至福(涙)
本当に素敵なお店に出会えて良かった、次はいつ来ようかなぁ♪
m
最新 |
1
| 2
| 3
| 4
| 最初
次のページ>>