ゆざわ商事のブログです。「トコイテ」はゆざわの方言です。意味は「なんちゃって」。
2014年2月の記事
最新 |
1
| 2
| 3
| 最初
次のページ>>
2014年2月25日 [火曜日]
スタッフ紹介
春の入学・就職よりも一足早く、ゆざわ商事に新しいスタッフが増えました!
ついにGINDONも先輩になりました。
そしてなぜか私も緊張しております。
本日が初出社の 小山 拓郎 さんです。
爽やかな好青年風です。
多くの免許や資格を取得しており、勤勉な勉強家のイメージもあります。
初日なので少し緊張気味で表情が硬いようです。
焦らずに徐々に慣れて、持ち前の勤勉さを発揮できるよう頑張ってください!
GINDON
2014年2月24日 [月曜日]
休日の過ごし方
少し前までは休日=出掛けるでしたが、「出掛けるのも良いけど、車に乗っている時間がもったいないからパパと遊びたい」との子供達の声に応え、最近では自宅や近所の公園で遊んで過ごすようになりました。
娘とスキーに行って、約2時間で休憩も無く15本以上滑るハイペースについて行けず、足が攣りそうになったり。。
でも大人として子供の手前、辛いとは言えず、より辛くなったり。。
散歩大好きな息子と早朝散歩に出かけたり。
この好奇心に満ちた顔に癒されます。
これまた水遊び大好きな息子がドレーンパイプからの水でビチャビチャになりながら遊ぶのを見てみたり。
段ボールに本気でハマってもがいているのを助けてみたり。
お風呂にいれようとしてオムツを外したら大量のベビースターラーメンが出てくるミラクルに笑わせてもらったり(笑)
この2人に本気で怒鳴る時もありますが、日々癒されています。
最近は、子供との時間が一番幸せな時間です。
という自己満足的な回ですみません。
脂肉
2014年2月21日 [金曜日]
イタリアンレストラン「オリ」
先日、所用があり母と江戸へ
なんと記録的な雪が江戸を襲った翌日…
晴女であり渋滞知らずでもある私、新幹線は少々遅れたものの無事待ち合わせの渋谷へ到着♪
セルリアンタワー東急ホテル
足の丈夫でない母の為、駅からも近く分かりやすいこちらを選択しました!
セルリアンタワー東急ホテル2階のイタリアンレストランOLI
事前の予約でランチコースをお願いしました!
最初に運ばれたのは ⇒
「自家製フォカッチャ」
私はグラスワインの白を追加
今日のランチは母と叔母そして私の3人です。
久し振りの会食に話が弾みます♪
近頃、親戚が集まるのは身内の不幸による事が多く、今日の様に楽しく食事ができるのはとても嬉しい事です!
前菜が運ばれてきました ⇒
「鶏肉の低温調理・イタリアンオムレツ・イサキのエスカベージュ」
白ワインに合う前菜、エスカベージュは酸味が優しくイサキの身もやわらかく、どちらかと言うと苦手なメニューなのですが美味しく頂きました。
鶏肉も程よい絞まり具合が良い食感になり、なかなか。
オムレツはきゅうりが使われていたのでサッパリ目。
お次はパスタ ⇒
「オマール海老の手打ちパスタタリアテッレ」
海老の旨みが凝縮された一皿!
お皿に付いたソースはフォカッチャで拭い食べます(笑)
タリアテッレの茹で加減が絶妙でもっと食べたかったなぁ~
さて、メインは ⇒
「牛フィレ肉とフォアグラのソテー」
ここでワインを赤に
うん、美味しい~
フォアグラは臭みの無いやわらかいもので、やや軽めのものだったので私には丁度よかった!
食後のドリンクは ⇒
「カプチーノ」
私にとっては珍しい選択でしたが、たまには良いですね~
ハートが女子っぽくって恥ずかしい気がします(笑)
デザート ⇒
「チーズケーキとミルクのアイス」
セーフ、これぐらいなら甘い物が苦手な私もOK!
綺麗に完食いたしました。
こちらのレストラン、思った以上にカジュアルで気取り過ぎないのは良いのですが、少し賑やかで話が遠く感じたのが残念でした。
実は、来月90歳を迎える祖母の為、お祝いの打ち合わせをしたのですが、次回も楽しい集まりになるといいなぁ~と、しみじみ感じる一日でした。
m
2014年2月20日 [木曜日]
中野屋
今年は雪が少なく、いつもの年より除雪が楽だったのですが・・・
先日の大雪でいつもと変わらない景色になりました。
中野屋 塩沢店
最近よく行く中野屋も雪化粧です。
吹雪いて寒かったので、サッと撮影を済ませて店内へ急ぎます。
食べてみたかったのは、こちらの期間限定メニューの「鍋焼きうどん」
しばらく待つと、運ばれてきました。
ふたを開けるのが楽しみです。
ふたを開けてもしばらくグツグツと煮え立った状態です。
アツアツなので身体が温まります!
妻は、こちらの天ぷら蕎麦も頼んでいました。
こちらも美味しそうです!
雪かきで身体を動かしたので、お腹が空いていたようです。
舞茸ご飯ととろろも頼んでみました。
(舞茸ご飯は塩沢店のみのメニューのようです)
テーブルに置いてある試食のふりかけをかけると丁度良い感じでした。
GINDON
2014年2月18日 [火曜日]
羽屋
とある定休日、南魚沼市(六日町)にあるラーメン店、[羽屋]さんへ行ってきました。
[ら~麺てつや]時代に一度訪れたことがありましたが、店名も変わり数年ぶりの再訪です。
丁度お昼時でもあり、店内は満席。
子連れということもあってか、「よろしければお車でお待ち下さい。席が空き次第お声掛けします。」
ととってもありがたい言葉をかけて頂きました。
この何気ない心遣いが嬉しい。
お腹を空かせた子供を連れての待ち時間はホントに大変ですから。。
タイミングが良かったのか車で待つこと10分弱で着席出来ました。
入口で食券を買うスタイルのお店ですが、追加トッピング等の為に、席にもメニュー表が置いてあります。
僕の目当ては、弊社のはちゃの、GINDONより教えてもらったドカ盛りラーメン。
最近、何気にドカ盛り系にハマっています。
まずは、嫁用トッピングの[辛ニラ]と僕用トッピングの[煮玉子]がきました。
その後すぐに、嫁の頼んだ[しょうゆらーめん大盛り]が来ました。
※嫁の名誉の為に申しますと、子供と分けて食べる為に大盛りにしております。
どーでも良い事ですが。
動物系と魚介系のニューウェーブ系と言われるタイプで、魚介系の香りが際立つ感じです。
麺はもちもちの中太麺。
トッピングはねぎ、メンマ、薄切りチャーシューと結構シンプルです。
香りで感じた通り、魚介が強めで見た目よりもインパクトがあって美味しい。
ただ、個人的にはもうちょっと魚介を薄めて、味に醤油のパンチがあるほうが好きかもしれません。
そんな人用に、ラーメン用のタレが各テーブルに置いてあります。
さぁ、お待ちかねの[てつ二郎]の登場です。
名前でおわかりの通り、最近流行りの二郎インスパイア系です。
第一感想は、「うわっ!!もやし多っ!!」
少しで良いのでキャベツも欲しい感じです。
横から見たもやしタワーです!
とりわけ用の皿でもあれば嬉しいのですが、無いので、このもやしを麺が見えるまで食い続けなくてはなりません。
と言っても、ただの茹でたもやしばかりを大量に食べるのはきつく、ラーメン用のタレをかけながら食べ進め、ようやく麺にたどり着けた感じでした。
もやしの脇には、わらじみたいなチャーシューが3枚。
固そうに見えますが、意外と固くありません。決して柔らかくはありませんが、程良い噛みごたえで「肉食ってる!!」って気分になります!
その反対側には、角煮が2つ。
残念ながら、この角煮があまり好きではありませんでした。
シーチキンではない、甘いまぐろの缶詰っぽい味です。
これを書いていて麺を撮り忘れたことに気付きました。
しかし、このラーメン、写真を忘れるほど一心不乱に食べなければ一向に減りません。美味しいのですが、途中からは味よりも自分との挑戦になります。
某番組で「ラーメン二郎は一期一会。ラーメンを食うのでは無く、二郎を食う。まさにそこには自分との戦いがある!」と言っていましたが、わかる気がしました。
スープ以外の全てを食べ終えた後の達成感。この達成感、何かに似ている!
そうだ!○リーズブートキャンプを終えた後の「VICTORY」の瞬間に似てる!!そう思うと、とっても清々しい気分になりました!!!
と、こいて
○リー最初しかやったことありませんが(笑)
脂肉
最新 |
1
| 2
| 3
| 最初
次のページ>>