ご来店のご予約 0120-84-3198
営業時間 / 午前9:00~午後4:00 定休日 / 毎週水曜日,日曜日
TOKOITE(トコイテ)

ゆざわ商事のブログです。「トコイテ」はゆざわの方言です。意味は「なんちゃって」。

2023年3月の記事

<<前のページ  最新 | 1  | 2  | 3  | 最初   次のページ>>

2023年3月17日 [金曜日]

冬眠解除

急に暖かくなり、春の訪れを実感しているやとしです。


 


冬の間ガレージにて眠らせていた「でぶち君」を目覚めさせる時が来ました。


 


いくら屋根付きとは言え、車の出入りがあった車庫内だったので、結構汚れていました(冬眠前にピカピカにしたのに…)。


次からは必ずカバーをかけて保管することにします。

まずは電源から。
 
5年間はバッテリーを変えていないはずなので、これを機に交換します。
 
車体右側のカバーを外します。左上のねじを六角で外したら、まっすぐ手前に引き抜くだけです。
樹脂製のジョイントで固定されているだけなので意外と力が要りますが簡単に取れました。
普段手に届かないところなので、そこには蓄積されたカルマが。
汚いのは仕方ないです。
 
配線をよけて、マイナス端子から外します。
外した端子は真鍮ブラシでこすって、さびや汚れなどによる接触不良を予防しました。
 
新品のユアサのバッテリーにしました。楽天で購入しましたが、安かったです。
綺麗で気持ちがいいです!
ねじ止めした端子はグリスを吹いておきました。
続きましてエンジンオイルの交換です。
本来は冬眠前に交換してあげるのがベストらしいのですが。
 
廃油処理箱をセット。車高が低いので、箱も背が低いものにしないと大惨事になります。
 
オイルを抜く前に少し暖気してオイルを柔らかくしますと、すーーっと抜けてくれます。
バッテリーを変えた後に一度約3ヶ月ぶりのエンジン始動をしましたが、セル一発で始動。
でぶちくん、やるなぁ。
 
エンジンを暖めたら、オイルを抜きます。
ドレンボルトが車体の一番下にあるので、ギリギリ手が届くところ。
ボルトをレンチで緩めた後、手でボルトを回して外すのですが(日本語不自由)、この時にうまいことやらないとあったまったオイルを手に浴びることになります。
 
鉄粉にまみれたまっくろなオイルが出てきました。
前回のオイル交換の際にはエレメントはそのままでしたので、今回はエレメントも交換することとします。
写真は交換された古いオイルフィルターです。
フィルターボックスのOリングも交換しました。
近所にバイク用品店がなくても、なんでもネットで買えるので便利です。
10W-40を2.8ℓ注入。
フィラーキャップが固すぎて回らなかったので、モンキーレンチを使って力業でこじあける。
 
この際にオイルを抜いた時のドレンボルトを閉め忘れないようにしましょう。私は忘れていてあわや大事故になるところでした笑
エンジンを始動して漏れがないか確認。
こういった作業はご近所様のことを考えできるだけ平日の午前に行うようにしています。
お向かいさんが、また話しかけてくれて、それぞれの愛車について語る事ができました。
 
さて、どこに走りに行こうか。
 
 
やとし、


2023年3月15日 [水曜日]

春スキーの為のWAXがけ。

春!!SPRING。


 


今年は雪が少なく除雪の回数は昨年に比べて激減。湯沢町のスキー場は山肌が見え始め、スキー場のパトロールの方もコースロープを張るのに一苦労なのでは?


 


でも今年は生活しやすかった湯沢の冬も春の陽気になる今日この頃・・・


 

春になり我が家の3兄弟はスキーに熱が入り毎週末スキー場へ!!
 
冬のトップシーズンは、パウダーを堪能し、暖かくなった春は、残雪の春のパークを楽しんでいるそうで。
 
10mキッカーを飛んで帰って来た日には相当嬉しかったのでしょう。長男次男からのキッカー自慢をひたすら仕事終わりに聞かされる日々。
今回はそんな我が家の3兄弟のスキー板に毎回WAXをかけている風景をお届けいたします。
 
まず、湯沢町の気候・気温でトップシーズンのベースWAXはガリウムさんのVIOLETを毎年チョイスしています。
 
気温-4℃~+3℃まで対応しています。
 
春になると、ガリウムさんのPINKになります。
 
気温0℃~10℃と暖かい陽気の設定温度WAXを使用しています。
スキー場で滑って帰ってきたらまず板を水洗いして乾かしておきます。
 
次に乾いたら汚れを落とすために念入りにブラッシングして汚れを落としていきます。
 
次にベースWAXをアイロンがけしていきます。ベースWAXが板になじむように、1時間程板を放置。


※その際にできるだけ外で板を冷やしてます。
1時間の放置後にスクレーパーでホットWAXを剥がしていきます。ここが一番面倒なところな気がします。
 
ベースWAXを剥がし、またブラッシング。
 
ここまでした後に、パラフィンWAXを再度ホットWAXにて入れていくのですが・・・
 
子ども達のスキー板にはそこまでせずに、ここでフッ素配合の簡易WAXを生塗りして、コルクで伸ばして、馬毛ブラシで整えて完了にしています。
僕がそんな作業をしている中、我が家の子ども達は、友人宅へお呼ばれされて、春の陽気の中、午前中はスキー場へ行き、午後からはBBQと最高の休日を過ごしていました。
 
BBQの後には先日南魚沼市の三国街道塩沢宿牧之通りにてスカイランタンのイベントに連れて行ってもらっていました。
 
僕は写真のみ送られてきて、参加していませんが、幻想的な雰囲気の中癒されてきたそうです。
 
仲の良い友達と隣町のイベントへ行って楽しんでいるのが、昔の自分と変わらないんだなーと思った今日この頃でした。
 
 
 
ザキT


2023年3月13日 [月曜日]

2023/03/13

昼飯難民のきむどんです


少し前までは肉のおおくぼ自家製焼肉弁当を好んで食べていたのですが供給時間が不安定になってしまい昼食にすることを断念リーズナブルな価格でとても美味しい弁当であっただけに非常に残念


そこでスーパーやコンビニ弁当に切替えてみたりもしたのですが諸事情により却下

どうも弁当とは縁がなかったようでこれに戻る(笑)
通常の1食30gあたり30〜40円
少し多めに食べても60円前後でコスパ優秀
千円ちょっとで20食くらいいける
今回はAmazonでポチ
外出がストレスに感じるようになってきたわたくしにとって通販は非常にありがたい

可能な限り通販を利用して通販の未来を支えたいと思います
準備はカップ麺並みに簡単
たべたいりょうをうつわにうつして
みずをいれる
レンジでにふんくらい
このみのふりかけをかけてきむどんのえさのできあがり
金と時間を節約したければ主食はこれかな
 

 

 

きむどん


2023年3月11日 [土曜日]

バケモノの子

先月10歳を迎えた娘のリクエストで


劇団四季『バケモノの子を観に行ってきました


 

細田守監督による大ヒット作品
アニメーション映画を原作とした今回のミュージカル
 
もちろん娘は何度も観ている大好きな映画
 
最強のバケモノと人間の少年の 血のつながりを越えた絆と成長を描いています 
 
劇団四季の国産ミュージカルとして最大級の長期上演、
壮大スケールのエンターテイメント!!
 
昨年4月30日に上演してから行きたーいと思い
誕生日に行こうと決めました
 
その後聞こえてくのは好評のうわさ☆
期待感MAX♪
 
劇場はJR東日本四季劇場[秋](東京・竹芝)にて上演
 
複合施設「WATERS takeshiba(ウォーターズ竹芝)は
旧・四季劇場の伝統と歴史を受け継ぐ劇団四季の新拠点で2020年オープン


浜松町から北口徒歩5.6分のところにあります

娘は去年『アナと雪の女王』を観にきてましたが私はこの劇場は初めてなので

遅れちゃならん!と早めに出発し

頼みのgoogle先生にナビしてもらおうと 携帯片手に北口へ向かうと

同じ目的地の方達がたくさん☆

道案内をしてくださり迷う事なくスムーズに到着♪

 

観覧後は混み合うからとグッズ売り場へ直行する娘
色々物色していました
 
 
 
今日のキャストをチェックし
お手洗いも済ませ予約した席へ
開演15分前
 
まだかなーと「ワクワク」がにじみ出ています
落ち着け!!
 
いよいよ開演
 
みるみる舞台に吸い込まれて全集中w
 
そうそぅ、これこれ
ストーリーを知ってるので確かめながら楽しめます
蓮が家を飛び出して繁華街への場面
 
場面切り替えでの演出やっばい!
演出の技術がすんばらしい!!
「国内外で活躍する気鋭のクリエイター陣が、驚きの手法で描きあげた超大作」
とうたってるだけのことはあります☆
臨場感たまりません~
 
 
余韻をのこし前半終了~
 
あいだ10分間の休憩をはさみ後編へ


 
横目に娘も楽しんでいるのがわかりますw
めちゃ声大で笑ったり
しんみりのシーンは涙したりw
 
 
 いや~よかったデス
興味のある方はぜひ!!
オススメでございます
東京公演の千秋楽は3月21日(祝)です
(すぐですね(;'∀'))
 
帰りがけにもショップへ寄って追加購入してました
この度の戦利品はこちら☆
 
よい誕生日プレゼントとなりました♪  とちこ
 


2023年3月9日 [木曜日]

スノースクート2

暖かい日が続き、まるで春、、、


例年なら「ヤッター」と喜んでいるのですが、今年は違います!


せっかく始めたスノースクートが出来なくなる寂しさに複雑な今日この頃、、、

地図を見る

2月23日から26日まで野沢温泉スキー場で行われた『4all』さんの試乗会
昨年、こちらに参加してスクートを始める決心をしました!
今年はショップのマネージャーさんに是非参加して下さいとのお誘いにマイスクートで参上です。
 
特設会場では色んなタイプのスクートがあり試乗できます。
私は自分のスクートが体の一部になるまで浮気しないで一筋に練習です!
 
スキー場によって景色が異なりますが、野沢温泉スキー場の眺めの良さは最高です♪
滑ってお腹が空いたのでお昼にします。
 
マネージャーお勧めのお店にGO!
とても気持ちの良い接客をしてくれるお店で揚げたてのポテトフライと大好きなスパークリングワインを頂きます♪
 
〆はカレーライスですが、ライスを半分でとお願いしたらおまけにポテトフライがトッピングされていました。
気遣いが嬉しいです。
有意義なランチで身も心も満たされゲレンデに出るとこんな旗を発見!
『ジップ・スカイライド』
高所好き、スピード狂の私、これはやるしかないでしょう。
受付を済ませ支度をしリフトを上がります。
 
リフトを降りてからまさかの階段を上がりスタート地点です。
眺めは最高でしたが、背中に付けられたパラシュート(減速用)が要らないかな、私はもっと早い方が良かったけど十分楽しめましたよ♪
 
たまには湯沢以外のスキー場へ足を延ばすのも良い気分転換でした。
 
まだまだスクートを楽しみたいmなのであった。


<<前のページ  最新 | 1  | 2  | 3  | 最初   次のページ>>


カレンダー

2023年3月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

2023年3月のTOKOITE

カテゴリ~

投稿者

過去の記事

福わらい