ご来店のご予約 0120-84-3198
営業時間 / 午前9:00~午後4:00 定休日 / 毎週水曜日,日曜日
TOKOITE(トコイテ)

ゆざわ商事のブログです。「トコイテ」はゆざわの方言です。意味は「なんちゃって」。

2025年4月の記事

最新 | 1  | 2  | 最初   次のページ>>

2025年4月19日 [土曜日]

おひとり様旅行in東京

春の繁忙期を乗り切り、疲れを癒す為と大学時代の友人達と飲む為に東京までおひとり様旅行へ行ってきました。


 


家族といるのも幸せですが、時々無性に1人になりたい時もあるので、こんなチャンスをくれた家族と友人達に感謝です。

普段は上野駅で降り、真っすぐに立ち飲み屋へ行くのですが、今回は後ろ髪を引かれる思いで上野駅で乗り換えて一路スカイツリーへ。
決してスカイツリーに興味があった訳ではなく、スカイツリータウンで開催されていた「台湾祭」に行くことが目的です。
天候も良く、祭りは大盛況。
この一杯を飲むために朝から喉をカラカラにしてきました。
 
台湾ビールと大鶏排で乾杯です。
揚げたてでアツアツのサックサク。
子供の顔くらいのサイズですが、薄めであるので一気に食べ進められますし、もたれる感じも一切ありません。
 
2杯目は生ビールに変更して、小籠包と共に頂きます。
こちらは少しぬるめでしたが、肉の味も良くわかりますし、ビールに合わない訳がない。
 
他にも食べたいものもありましたが、一人二次会があるので、これで次に移動です。
スカイツリーラインで浅草へ戻り、まずは定番の浅草寺へ。
 
10年以上ぶりな気がします。
 
祈願の前に、常香炉で煙を浴びます。
頭と性格に難があるもので、インバウンドのお客さんを差し置いて思いっきり煙を浴びましたww
浅草寺で浄化された清い体をさらに清いものとする為、ホッピー通りへ移動です。
 
昼間っから飲んでる人が沢山いて、「ダメ人間が多いなぁ。。」と心で思いつつも、自然と目当てのお店に向かっているので不思議なものです。
どのお店も満席でしたが、たまたま有名店である「正ちゃん」の1席が空きました。
 
が、まさかの20代前半の女性3人組と相席。
 
「ごめんなさい。失礼します。」と緊張していましたが、良い子達で向こうから話しかけてくれますので、失礼の無いようにダンディなおじさん風にお酒をたしなみます。
 
正ちゃん名物の牛煮込みとラッキョウに黒ホッピーを合わせます。
 
このラッキョウの量!!
家庭のカレーライスの際に提供されるほどの量があります。
 
美味しいのですが、最後は残さずに食べるのが大変でした。
 
そして、下町ならではの酒の量の多さ。
 
ホッピーの中(焼酎)が8割入っています。
 
良い感じにホロ酔いになってきましたので、一人三次会へと向かいます。
 
長くなるので、第一部はこの辺で。
 
脂肉


2025年4月16日 [水曜日]

やとし、の革ジャンフリークスVol.1

長い冬が明け、あたたかな季節がやってきました。


雪解けと共に私やとしのバイク熱が高まってきております。今年は車検の時期でしたので、今はバイク屋さんに預けておりますが、毎日うずうずしております。


 


今シーズンは一人旅回を増やしていきたいと思います。


 


さて、バイクに乗るにあたって私は結構革に包まれることが多いです。


真夏でもTシャツの上にレザージャケットを羽織って汗ズクズクになりながら走っております。

ずいぶん前のトコイテで革ジャンペイントをネタにしました。しばらく放置(というより未完成のまま着ていました笑)されておりましたが、ようやくやる気が戻ってきたので続きをやりたいと思います。
 
相変わらず100均の筆塗り一発塗装です。泣
kzyさんのようにマスキングが上手にできれば…
 
まずは前回の反省点であった、デザインの輪郭線があいまいになってしまうところ。全体を大きく白で縁取りすることで解決するようにしました。
また前回は皮革製品用の塗料を使用しましたが、今回縁取りの白はアクリルガッシュで行いました。下書きの色がにじんでくることもなく、隠ぺい力も高いので簡単でした。乾けば強靭な塗膜が得られます。
 
最終的なトップコートは皮革用塗料のクリアーをのせますが、アクリル層を侵さないことを事前に確認しておりますので安心。
 
近寄ってみるとムラだらけですが遠目で見ればいい感じ。縁取りのおかげでよりポップでパンクな印象になった気がします。
 
合わせて猫ちゃんの口回りの部分も塗っておきました。
本体のデザインが乾くのを待つ間に、両サイドに文字を書きます。
手書きっぽさを残した感じで、汚くなりすぎないように…
「6193 Cat .st」になんの意味があるかはわかりませんwww
 
ついでに喉元の白の毛量が足りていなかったので増毛しました。あとひげも。
 
柔らかいシープスキンの革なので、まっすぐ筆を運ぶのも一苦労…でも楽しい!
塗っては乾くのを待ち、、、を繰り返し、少しずつムラをなくしていきます。同時進行で顔のパーツに手を出し始めました。お耳とお鼻のオレンジ色の部分。
 
これらも最終的に黒の輪郭線で縁取るのである程度それっぽくなればOK。問題は細い輪郭線をどうやって描くか…ぼさぼさの筆では描けそうにありません。
 
乾かしている間は手持無沙汰になるので、いろいろと妄想がはかどります。
鋲ジャン(世紀末ヒャッハー革ジャン)とまではいかなくとも、スタッズを要所要所で打つのもかっこいいかも…
三十路やとし、永遠の中二病患者です。
 
目は全体の印象を決めるのでなかなか手が出せません。先に輪郭線と毛並みから手を出していきます。
 
細い線を筆で描くのが難しそうだったので、ポスカを使用してみました。…が、やはり塗膜が弱いのと目立たないところで試したところ水性塗料なのでトップコートに侵されてしまいました。
やはり筆で描かないと…
ここまできたらあとは勢いです。
プルプル震える指先を一生懸命押さえながら輪郭線を書き加えていきます。
 
目の黄色は隠ぺい力が弱く、下地色を塗ってからにすればよかったと後悔しました。
 
完成間近でテンション上がってきます。
 
筆の細塗もここまで極められました。笑
というわけで、黒目とハイライトを書き足して完成です。
一時はどうなるかと思いましたが、結果的にそれっぽく仕上がったのでよし!
 
最後にクリアを塗って塗膜を保護します。
 
改めてみるとかなりイケイケに仕上がったので、もう私服には着れなさそうです。
バイクに乗るときだけ許される、そんな派手な革ジャンになりました。
私のトラちゃんも冬の長い眠りから覚め、走りに出かけることとしました。
 
連休を頂戴したので、どこか一人旅にでも…と思いましたが父の月命日でしたので実家にいくことに。
雨予報でしたが奇跡的に走行中降られることはなかったです!
 
何年ぶりかで母と二人で食事をしました。
近所に新しいインドカレー屋さんができたので、いってきました。
 
この手のインドカレー屋さん、毎回サービスが過ぎるので採算取れているのか心配になります。
なんと、ランチタイムはナンお代わり自由!
 
とはいえ1枚の大きさが母の上半身くらいあるので、1枚だけでかなり満足感があります。
骨と皮だけの母に少しでも脂肪をつけさせてあげなくては…
 
結果、母は1枚、僕は2枚ごちそうになりました。
ラッシーにサラダもついて、1,000円行かないのはコスパ良すぎですね。
さて、革ジャンは着てみるとこんな感じです。
我が家の前面道路は景色が良いので好きです。
 
まだまだ雨の日が多いですが、気持ちよく晴れたらまた遠出したいです。
※2枚目は実家のケルヒャー洗車でピカピカになってご満悦のトラ。
トラ初のGopro映像も録画したので、準備できたら追記でアップします。
 
やとし、


2025年4月13日 [日曜日]

小布施で栗満喫♪

昨年の秋の事。


毎年秋に小布施へ行き、お正月用の栗かの子を買うのが恒例行事なこば家。


小布施の中心部、北斎館などがある辺りは1年に1度は行っているのでお店もほとんど変わり映えしないのですが、小布施の町並みってなんか良いんですよね…

地図を見る

小布施と言ったらやっぱり栗!という事で最近は栗菓子の老舗 桜井甘精堂さんのお食事ができる店舗、泉石亭さんでお昼をいただく事があります。お庭が見える席だと秋は紅葉が綺麗でとても素敵なのでお気に入りなのですが、やはり人気のお店なので窓際から席が埋まってしまいます。
今回は窓際ではなかったですがお庭の見える席でした!(写真は窓際のお客さんが退店してから撮りました)
ここにきたらやはり栗おこわですね~♪
今回も栗わっぱ御膳を頼みました。甘くてほっくりした栗ともちもちのおこわが美味しいです。小鉢は角煮か旬のお野菜の煮物が選べるのですが、角煮が美味しいのでいつもこちらを選んでしまいます。
お味噌汁の器も大きいので食べ応え十分!お腹いっぱいになります。
ご飯を食べたら町の散策です!
が、しかしここで問題が…
行ったのが水曜日だったのですが、定休日のお店ばかり!なんということでしょう…(笑)今まで水曜日に行ったことが無かったので気付きませんでした…
和小物のお店や栗を使ったスイーツのお店などがあるのですが軒並みお休みです。買いたかったモンブランのお店栗の木テラスさんもお休み、残念!
皆さんは水曜日以外に行かれることをおすすめします…
ちなみにモンブランといえば他にも有名なカフェ えんとつさんがあるのですが、こちらは事前に予約した方が安心です。人気なのであっという間に予約が埋まってしまう事も…
モンブラン朱雀、いつか食べてみたいです…
この日は気持ちのいい秋晴れで紅葉の赤も映えてとても綺麗!ただやはり風はだいぶ冷たくなっていて歩いていると少し寒いかも…なんて思いつつアイスを食べる!(笑)
やはり栗が名産なのでモンブランソフトを食べねば♪ということで暖かいお店の中でいただきました!行く度に食べてしまうんですよね~栗味のソフトクリームにモンブランの栗餡が乗っていて贅沢です。
 
最後に忘れずに目的の栗かの子と栗が丸ごと入った栗かの子ようかんを購入!
また曜日を改めて、今度はモンブランを買いに行きたいな~!と思いました。
 
 
こば


2025年4月10日 [木曜日]

上越 高田城址公園観桜会とその前に。

4/7にお休みをいただき、妻の実家がある上越市、高田城址公園観桜会に行ってきました。

地図を見る

観桜会に行くその前に、海の見える「たにはま公園」に子どもを連れて運動がてら遊びに行ってきました。
 
 
子どもたちが遊び回る中、キャンプ大好きなkzyは一人いそいそ新しく買ったタープを準備中。
 
4×4のスクエアタープをダイヤモンド張りしてみました。
なかなか快適です。
そして午後からは高田城址公園観桜会へ。
 
うーん、良くて5分咲きくらいでしょうか。
今年は大雪の影響もあってか少し開花が遅いようです。
なんとなく綺麗に咲いているところをお届け。
さくらロード。。。
 
なんて悲しいさくらロード。
本当はもっと綺麗な写真を撮りたかった。
花より団子写真も。
むしろこっちがメインかwww
桜写真①
桜写真②
 
 
高田の桜は少し早かったけど湯沢はまだこれからということでそこに期待しましょう!
 
kzy


2025年4月7日 [月曜日]

幸来軒

春✿出会いと別れの季節ですね~


毎年何気なく迎えていた春ですが、今年は娘の卒園・入学もあり色々と感じることがありました。


ここまで無事に大きく成長してくれたことだけでありがとうです(*^^*)


 


季節・環境の変化で、体調を崩しやすい時期でもありますので、身体大事に過ごしたいですね。

地図を見る

今回は地元(阿賀野市)のお店に行ってきましたので、その時のことをネタにしたいと思います。
地元人であれば皆知っているであろう、幸来軒さん!
私が生まれる前からある町中華のお店です。
出前もしてくれますので、親友宅で遊ぶ際は昼食に出前をお願いしたりします。
 
この日はカキフライ定食を頼みました。
揚げたて熱々で美味しかったです。
副菜も家庭の味っぽくて、私は好きです(^^)/
子供たちは醤油ラーメンをお願いしたと思います。
連れはラーメンとかつ丼のセットです。
何だかホッとするお味です。
阿賀野市に来られることがあれば、行ってみてください。
 
そして地元のプライベート名店!(笑)
親友宅で旦那様が振舞ってくれた、特製ラーメンです。
出張帰りにもかかわらず、チャーシューを仕込んでくれた優しさに感謝(*_ _)
他にも美味な唐揚げや箸休めのおかず等々も用意してくれて、ありがとう(*_ _)
そして別日は、、
またまた十日町のそらやさん!
十日町へ行くたびにお邪魔している気がします。(笑)
連れは野菜味噌ラーメン?チャーシュートッピングしてますね(^^)
私は特製ラーメンに岩のりトッピングだったかなと思います。
安定の美味しさに満足です。
子供たちはいつも通り、お子様ラーメンを仲良く食べました。
ご馳走さまでした♪
 
 
たかはしどん


最新 | 1  | 2  | 最初   次のページ>>


カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

2025年4月のTOKOITE

カテゴリ~

投稿者

過去の記事

福わらい