2025年3月22日 [土曜日]
ミニ四駆って知ってる?
ミニ四駆とは株式会社タミヤから発売されているモーターと単三電池で動く模型の総称で世界最小のモータースポーツといわれています。
私が小学生の頃、レツゴー世代と言われる第2次ブームでミニ四駆の全盛期でした。
ちなみにその当時、日本で使われていた単三電池のうち、約1割がミニ四駆で消費していたそうです。
一番汎用性の高い電池サイズですから、当時の絶大な人気ぶりが伺えます。
テレビでもタミヤの番組やTVチャンピオンなどで頻繁にやっていましたね。テレビで大会の特集などを見ると少年時代のkzyはいつかオレも出たいと思いながら、いつの間にか大人になっておりました。
そんな時、前会社の同年代の友人のお誘いでコロナ真っ只中の令和2年2月2日、実に25年近くの時を経てミニ四駆に復帰しました。
復帰して最初に作成したミニ四駆は当時SFCソフト「シャイニングスコーピオン」限定版に付属したシャイニングスコーピオンというマシンです。
まさかシャイニングスコーピオンも25年以上経ってから再作成されるとは微塵も思ってはいなかったろうに。
さらに押入れの奥底にちゃんと保管していた小学生時代の自分に感謝!!
そして大人の財力と知識と経験ともともとも器用さを活かして作成したマシンがこちら。
ボディの塗装もよくわからず、タミヤカラーを使用し、なんとなくやったんですが、素人塗装にしてはなかなかうまくマスキング塗装ができました。
サソリモチーフのマシンなのでマスキングもよーく見るとサソリになっているんです。
そのあともマシンを壊しては作るの繰り返し。
ただ大人になりお金をある程度自由に使えるっていうのは実に楽しいですね。
ちなみに復帰して5年経ち、どんどん沼にハマっていき、工具が増え、パーツも買い足し、ミニ四駆のキットは山になって積み四駆となっています。
そして最近作ったミニ四駆がこちら。
復帰したての頃に作ったもの
からだいぶ進化しました。
ボディの塗装などはセンスが問われます。
これはレーシングカーっぽくしてみました。
ちなみにこれ以外にも自分用布教用含めておそらく30台以上作ってます。
これは今月発売したばかりのミニ四駆。
レクサスLBX!
最高にかっこいいですね!
ミニ四駆は実写系ボディのマシンもたくさんあり、子供心がくすぐられます。
このレクサス、どんなふうに仕上げようか。
妄想が止まらないですね!
最後に友人から依頼され作ったマシンたち。
いやー我ながらかっこいい!
ふふ、モチーフは何でしょう?
アニメが好きならわかるかも。
依頼されたモチーフをうまく落とし込めていると自画自賛!
過去に模型作りをしていたやとし先輩からも缶スプレーとマスキングだけで凄いと褒めていただきました。
次は例のあの人から依頼されたマシンを紹介できるかな。
kzy
2025年3月19日 [水曜日]
立飲みからのライブ!
2月12日
世界一大好きなバンドが新生ボーカルを迎え来日することになりました。
先行発売でチケットをゲットし、ライブをより楽しむ為に、朝から足を延ばして上野まで行ってきました。
上野の目的は朝飲み!
毎回定番の「たきおか」さん
朝7時から営業している立飲みスタイルのお店です。
支払いはキャッシュオンスタイルなので、手元にお金を用意します。
午前9時 1次会のスタートです。
スーパードライの大瓶と煮込み。
それにブリ刺しで幕開け。
いつもながらにトロトロなもつ煮でしたが、今日は少し癖を感じました。
ブリは脂が乗っていてビールに最高です。
レバー串と鶏天。
継ぎ足された甘味のあるタレでレバーのうま味がさらに引き立ちます。
鶏天は揚げたてでアツアツ。
これくらいの少量で出てくるのが酒飲みには嬉しいです。
大好きな黒ホッピーにチェンジ。
9時半にして既にほろ酔い気分になってきました。
調子が出てきたのと、座りたくなってきたので目の前にある、こちらも大人気店の「大統領」さん。
写真を撮り忘れたので、ネットから拝借しています。
朝から大賑わいでほぼ万卓です。
まずは酔いを少し覚ます為にレモンサワーでスタート。
大好きな生ガキがあったのでオーダー。
朝から生ガキを食べられるなんて、なんて幸せなんでしょう。
レモンサワーを一気飲みに近いペースで空け、芋焼酎のロックにチェンジ。
それと共に浅漬けゴボウを注文します。
さらに、串ものでカシラとアブラ。
漬物、焼きトン、焼酎ロック。
夜のライブまで持つのでしょうか。。
最後は焼酎をお代わりしつつ、馬肉ユッケでスタミナをつけて〆ます。
この後、楽しい気持ちになりながら、やとしに意味不明なlineを送り、都内を観光。
夕方になり、さいたまスーパーアリーナまで移動し、ついに言ってきました。
リンキンパーク来日公演!!
ボーカルのチェスターが亡くなってからはしばらく期間が空いていましたが、女性新ボーカルのエミリーが加入。
やっぱりリンキンはチェスターで無ければと思っていましたが、生エミリーのシャウトの素晴らしさ、チェスターの作る世界観とは全く異なりつつもリンキンの良さをさらに高めているように感じました。
朝から好きなお店へ行き、最高のライブを観戦でき、本当に幸せな1日となりました。
脂肉
2025年3月16日 [日曜日]
ゆざわ商事・スキー部
2月某日
定休日を利用し「ゆざわ商事スキー部」初滑りin田代スキー場♪
平日ですが駐車場は多くの車で賑わっています。
天気も良くゲレンデ日和♪
スタッフと田代ステーションで待ち合わせ、チケットを購入してゴンドラに乗り込みます。
ワクワクしますねー
ダム湖が凍っています、キレイな眺めを楽しみます。
※「奥清津ワイン会」の皆様、我々のワインは冬季、こんなにたくさんの雪の中、トンネルの奥で4年の時を過ごしております。再会が待ち遠しいです!
ゲレンデに到着!
分かりにくいですが、豪雪でリフトと雪面までの距離が近いです。
景色も少し違って見えます。
今回、初参加のkzyがストック無しで写真や動画を撮影してくれました!
ありがとねー
派手目の黄色いパンツは集団行動で目立つようにとの選択、さすがです。
さて、ランチタイムです♪
いつもの「ぶなキッチン」さんですが、何を食べようか、、
何だか朝から調子の悪いm、、
メニューを見ていたらだんだん気持ちが悪くなってきた、、
で、mはカルピス片手に乾杯
皆よい笑顔です!
食事は主人にしては珍しく「ハヤシライス」
何故か懐かしい気がするとの事
若いやとし、は「ヒレカツカレー」
kzyは無類のカレー好き「ハンバーグカレー」を選択
写真は無いのですが、脂肉は「カルビビビンバ丼」に七味をトッピング
お腹を満たして後半戦!
mは食べられず、体調悪化でリタイア
スノースクートを脂肉とやとし、に譲りレストランで眺めておりました。
敬礼がさまになるkzy、みんな行ってらっしゃい!
午後は天候も下り坂でしたが、楽しい一日になりました。
せっかく湯沢に住んでいるのですから、ゲレンデに足を運ぶ機会を多く作りたいものです。
今回、半日でリタイアした分をリベンジしなくっちゃ!
m
2025年3月13日 [木曜日]
ALL STAR CAST
春がすぐそこにきていますね~
何かと忙しい季節ですが、春が一番好きです!
さて春の気配がまるでない時の話ですが、、
連れと子供たちとランチに行ってきましたので、それをネタにしたいと思います。
雪が朝から降り続ける中、お隣の魚沼市(小出)にあります、子育ての駅 かたっくりさんへ遊びに行ったついでにお昼ご飯を食べてきたのがこちらのお店です。
オールスターキャスト
何年前か思い出せないくらい久しぶりで、3回目?の来店です。
先客はいらっしゃいましたが、お好きな席へとのことでしたので、真ん中のテーブル席に座ります。
メニューも見ずに、キッズルームへ行く子供たちを呼び止めて、先に注文。
ランチにドリンクバー付きなのも嬉しいですね(^^♪
料理が運ばれてくるまでは、キッズルームで遊んでくれるので静かな時間が流れます。(笑)
と思ったら頭をぶつけたらしく、半ベソで帰ってきました(+_+)
私はてりモコプレート!
やはり好物のハンバーグが食べたくなるのはなぜでしょう。
焼きたて熱々で美味しかったです!
連れはタンドリーチキンプレート!
子供のため、ポテトダブルでお願いしました。
息子はお子様プレート!
もうすぐ三歳の口癖は「めんどくさい」です。
今から面倒くさがっていたら大丈夫なのかと心配になります。(笑)
娘のだけ写真を撮るのを忘れましたm(_ _)m
アサリがブームなので、アサリのスープパスタを食べてました。
そしてパンケーキが食べたくなった私はみんなでシェアしようと、 スペシャルメープルパンケーキを頼んでいたのですが…
メインを食べた後には満腹で、ランチにはデザート(シフォンケーキ?)もセットだったのをうっかりしていました。
娘も食べたい!と意気込んでいたのに戦力外(>_<)
必死に連れと私で食べました。
今後はせっかくなので美味しいものは、美味しいと味わって食べれる量を注文します!
ご馳走さまでした☆彡
ぜひ次回は、おやつ時間にパンケーキと珈琲を飲みに来たいな~と思ってます。
たかはしどん
2025年3月10日 [月曜日]
上野で神社散策!
先日東京に行った際、友達との待ち合わせまで時間があったので神社巡りをすることにしました。
最初は何して過ごそうかな、カフェでお茶でもするかな…?と思っていたのですが、『上野』『観光』と調べたら上野東照宮を発見!細々と御朱印を集めているのでこれはぜひ参拝しなくては、と思い行ってまいりました!
東京はいい天気!風が吹くと少し寒さを感じましたが、日差しもあり暖かかったです。新潟とは大違い…(笑)
さすが都会、どこもかしこも人が多い!それだけで疲れます。
待ち合わせまで1時間無いくらいなので上野駅からわき目もふらず一直線に上野東照宮へ!
この時期はちょうどぼたん苑が開園しているようです。
可愛いぼたんがお出迎え!しかし今日は時間が無いので諦めました…
東照宮とは徳川家康公を神様としてお祀りする神社で、日光の他に久能山など全国に数多くあるそうです。
金色殿などの豪華な建造物は、戦争や地震にも崩壊を免れた貴重な江戸初期の建築として国の重要文化財に指定されています。海外からの方も多く参拝されていました。
私は中の方までは参拝しなかったのですが(何せ今日は時間が無く…)、ここからでも絢爛さが伝わりますね!
上野東照宮から駅へ戻る道中にもう1社あり、なかなか参拝する機会もないので行ってきました!
五條天神社では梅が咲いていてふんわりといい香り♪
すぐ隣に兼務神社で花園稲荷神社もあり参拝しました。稲荷様なので狐が眷属としていますね!
上野東照宮と五條天神社、花園稲荷神社の御朱印。
ぼたんだったり梅のワンポイントが可愛い!
こちらは上野東照宮の透かし御朱印です。1月限定御朱印だったのですがまだいただけたので。
透かしの御朱印ってすごく珍しいですよね!日本人は限定という言葉に弱いらしいですが、私も例に漏れず…(笑)この時にしかいただけないと思うとつい集めてしまうこばでした!
こば